CLINKS、「テレワークサポーター」で在宅勤務管理を効率化--働き過ぎ防止にも

鍋島理人 (Innerstudio) 藤代格 (編集部)

2020-09-02 07:00

 CLINKS(中央区、従業員数約740人)は、ITエンジニアの派遣を中心に、ウェブシステムの受託開発や自社アプリ開発、技術者教育事業などを手掛けている。

 2017年から、エンジニアを在宅勤務の正社員として採用し、テレワークにより企業に派遣する「テレスタ」という事業を開始した。現在は35人のエンジニアが、フルタイムの在宅派遣エンジニアとして活躍している。

テレワークサポーターで働く時間を可視化

TBE事業部長の疋田氏
TBE事業部長の疋田氏

 同社では2016年10月からテレワークを事業化するプロジェクトを開始し、社内の様々な部署でテレワークを取り入れ、メリット、デメリットの検討を進めていた。その際に課題となったのが労務管理、特に勤務時間の透明性だった。

 同社 テレワークビジネスエッセンシャル(TBE)事業部 部長 疋田大輔氏は、「テレワークでは、出退勤をチャットベースで自己申告することが一般的です。しかし派遣事業では、顧客に対して労働時間を証明するために、より高い信頼性が必要でした」と語る。

 すなわち、派遣事業をテレワーク化するためには、従業員の出退勤や在席と休憩の時間を客観的に管理する必要があった。しかし出退勤が煩雑になれば、管理者に負担になるだけでなく、現場の従業員にとっても重荷になってしまう。そこで、ITツールの活用を検討しはじめた同社が2017年5月に導入したのが、キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS、港区)の「テレワークサポーター」だった。

顔認証で在席と離席を自動記録

 いくつかのツールを比較検討する中で、テレワークサポーターを導入した決め手となったのが、顔認証による勤務時間の管理だ。テレワークサポーターは、ウェブカメラで撮影した顔画像から、自動的に在席や離席を判断し、PCのスクリーンショットとともに記録する。これにより、従業員に負担をかけることなく、1日の業務状況を可視化できる。

テレワークサポーターの仕組み(出典:キヤノンITS) テレワークサポーターの仕組み(出典:キヤノンITS)
※クリックすると拡大画像が見られます

 また管理者側のメリットとしては、使いやすいユーザーインターフェース(UI)による手間の削減が挙げられる。疋田氏は「他社のツールでも、PCの画面キャプチャを自動取得する機能などはありましたが、勤務状況の把握のためにCSVエクスポートが必要になるなど、管理が煩雑でした。テレワークサポーターは、ブラウザ上でメンバーの状況を一括して把握することができるので、効率的に管理することができます」と話す。

テレワークサポーター操作画面(出典:キヤノンITS) テレワークサポーター操作画面(出典:キヤノンITS)
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    ランサムウェア攻撃に狙われる医療機関、今すぐ実践すべきセキュリティ対策とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]