開催場所: WEB
開催日: 2022-05-20
DXという言葉も浸透し始め、世の中がデジタルを真剣にビジネスや普段の生活に取り込もうとしている昨今、サイバー攻撃による脅威が身近になり、企業はセキュリティ体制の構築や確保がより重要な事項となっています。一方で、このような状況下では、あらゆる場面でセキュリティ人材が必要とされており、そのセキュリティ人材の不足がより深刻になっています。
そんななか、企業としてのサイバーセキュリティ体制をどう作っていくべきか、また不足するサイバーセキュリティ人材をどのように育成してくべきか。
本ウェビナーでは、弊社のサイバーセキュリティに関するアンケート結果により現状を確認するとともに、いま求められるサイバーセキュリティの体制構築や人材育成についての解決策を事例も交えて紹介します。
■15:00~15:10
<セッション1>
アンケート結果からみたセキュリティ人材やセキュリティ体制の実態
弊社独自の調査レポートである企業における情報セキュリティ実態調査「NRI Secure Insight 2021」から見るセキュリティ人材の育成の現状やセキュリティ体制の構築や確保について、わかりやすく簡単に解説します。
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
セキュリティプラットフォーム事業推進部
部長 遠藤 良二
【講演者プロフィール】
ERPパッケージメーカーにてパートナーセールスに従事した後、2012年に野村総合研究所(NRIセキュアテクノロジーズ)へ入社。
ソリューション営業などを経て、現在、セキュリティプラットフォーム事業推進部長。
■15:10~15:30
<セッション2>
DX時代に求められるサイバーセキュリティ体制の在り方
コロナ禍により急速にデジタル化が進む中、サイバー攻撃も多様化・高度化してきており、サイバーセキュリティ確保の必要性が一段と高まっています。サイバーセキュリティ確保のためには、システム的な対応は勿論のこと、体制構築や人材確保も必要となります。
本セッションでは、最新のサイバーセキュリティ動向や現場でのコンサルティング経験を踏まえて、企業がセキュリティ推進体制を構築する際のポイントについて解説いたします。
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
CXセキュリティコンサルティング部
シニアセキュリティコンサルタント 小田 哲生
【講演者プロフィール】
大手SIerにて、大手流通・サービス業様向け基盤システムの設計・構築・移行・セキュリティ対応等に従事し、2018年に野村総合研究所(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)入社。
特権ID管理ソリューションの企画・導入・保守やサービス基盤の刷新・移行などを担当した後、現在、セキュリティコンサルタントとして、SOCの運用支援やサイバー攻撃対応訓練の企画・実行、インシデント調査など幅広く支援。
■15:30~15:50
<セッション3>
セキュリティ人材の現状と現在
~特に求められるセキュリティ人材育成方法とは~
セキュリティ人材があらゆる場面で必要とされているものの不足していると言われています。
本セッションでは、弊社のアンケート結果や世の中の動向などを元に、現在のセキュリティ人材の最新の状況について紹介します。特にこの時代に求められるセキュリティ人材像やその育成方法、具体的なセキュリティ人材育成研修などを紹介します。
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
セキュリティ教育サービス部
部長 長谷川 剛
【講演者プロフィール】
情報セキュリティに関する業務に15年以上従事。セキュリティマネジメントコンサルティングやセキュリティ診断を担当したのち、中国に赴任し、中国アジア地域向けのでセキュリティビジネスを立ち上げ、主に現地の日系企業に対して総合的なセキュリティ対策支援を実施。
帰任後は、デジタルワークプレイス事業に従事したのち、現在は、セキュリティ教育サービスの開発や展開を担当。