【インタビュー】企業競争力を高めるセキュリティ(第1回)
「企業競争力を高めるセキュリティを再定義するための、契機の場にしていただきたい」--トレンドマイクロ
7月27日に開催される総合セキュリティカンファレンス「Direction2011」は、グローバル化するビジネスにおいて企業の競争力向上のためのセキュリティとは何かを様々な角度から発信し、議論する場になる。その舵取りをするのが、この連載で紹介していく実行委員会のメンバー企業だ。第1回目となる今回は、発起人企業であるトレンドマイクロ株式会社に、現在のセキュリティの課題やあるべき姿について話を伺った。
――経済の停滞や災害の発生など、日本企業にとって難しい経営判断を迫られる厳しい環境が続いています。日本企業が国際的な競争力を高めていくには、どのようなことが必要だとお考えでしょうか。
高田氏
トレンドマイクロ株式会社
グローバルマーケティング統括本部
マーケティングプランニング&オペレーション部
部長
高田和幸 氏少し前まで、日本企業の多くは仮想化やクラウドの採用については、しっかりと検証をしてから取り組みたいという「いつかは実施するが、差し迫った課題ではない」というような見方をしていました。しかし東日本大震災以後、事業継続性やセキュリティの改善は待った無しの最優先課題であという意識が一気に高まったことで、実運用まで含めた具体的な検討が各所で始まっており、社会全体の意識が変わったと実感しています。
従来、情報のやりとりは企業・組織内という閉じた環境で交換されることが中心でしたが、これからは外部との接点がこれまで以上に大幅に増えると予想しています。そうした「外から入る情報・外へ出て行く情報」をどう管理していくか、ということの検討が加熱していると感じます。
――現在のセキュリティの果たすべき役割とは何でしょうか。そのテーマは「Direction2011」でどのように扱われるのでしょうか。
高田氏
セキュリティ企業としてのトレンドマイクロのミッションは、情報を安全に交換できるようにソリューションを提供していくといったことだと考えています。外部からの攻撃と、内部からの情報漏えいのリスクなどから、どのように情報を守っていくかということを経営レベルで再定義していく必要があるかと思います。
こうした点を踏まえ「Direction2011」では、データが安全・安心に流通していくことを考える上で、トレンドマイクロが元々持っていたアンチウイルスやゲートウェイセキュリティ、コンテンツマネジメントなどを含めて、監視システムをいかに構築し、デバイスをコントロールしていくかがポイントになります。
とはいえ「Direction2011」では、特定のソリューションについて話すより、問題提起に対してお客様からのご意見もいただくような双方向性をもったイベントにしたいと考えています。
――「Direction2011」の実行委員会でのトレンドマイクロの立場はどのようなものなのでしょうか。
高田氏
トレンドマイクロは発起人企業の1社という位置づけです。弊社のソリューションだけでなく、通信事業者様がお考えのセキュリティ、コンサルティング企業様の考えるセキュリティ、お客様に課題解決策をユーザー視点で語っていただくなど、様々な切り口でのセッションや展示の構成を予定しています。従来は既存のサービスやソリューション提案まででしたが、本年は実際にご協力いただける企業・組織や行政で行っている取り組みも展示やセッションに盛り込んでいく予定です。
――「Direction2011」で注目してほしいセッションは何でしょうか。
高田氏
Direction2011では、「講演のスピーカーも先進的な事例をお持ちの海外の見識者、団体の方をご講演いただきますので、日本ではどうしていくべきかを話し合う場になると思います。
キーノートにご登壇いただく一橋大学名誉教授の野中郁次郎先生は、セキュリティのテーマを絡めながらの新しい経営モデルの提案といったお話になると思われますので、経営者はもちろん、情報システムの管理者にとっても有意義な講演となります。ITのソリューションを考えるだけの場ではなく、経営の安全性をいかに担保していくか、といった内容です。日本では東日本大震災以前・以後で語られがちですが、グローバルワイドの視点ではサブプライムローン問題に端を発する金融危機以降、世界の政治・経済は大きな変化の時代に突入したと言えます。特にチュニジアで起こったジャスミン革命の多大な影響などグローバルな経営はどのような変化を迫られているのかといったことがお聞きいただけると思います。
これからの企業活動や戦略の上でのセキュリティのポイントは何か、ということについては弊社代表取締役社長 (CEO)のエバ・チェンからもお話する予定です。具体的にはクラウドへの取り組み、コンシューマライゼーション、経営の中でどういったセキュリティリスクを考えていかなければならないのか、どのようなソリューションを実装し、経営判断していくべきなのか、といった内容になると思います。
――高田様ご自身の「Direction2011」への期待感をお聞かせください。
高田氏
お客様と接していて最近特に感じるのは、スマートフォンやタブレット市場の伸びによる、モバイル環境でのセキュリティです。企業の内側の閉じたネットワークにあった情報を積極的に活用できる反面、情報リテラシーの高くないスタッフが企業の重要情報に容易にアクセスでき、発信もできてしまう。これらをどのような形でモニタリングし、管理、統制していくべきなのか。IT部門が社員の生産性を高めながら、情報の流れをどうコントロールするのか、といった課題について、テーマを絞ったブレイクアウトセッションの中で話し合われることを楽しみにしています。
――最後に、ZDNet読者へのメッセージをお願いします。
高田氏
「Diretion2011」が、1年に1回「より積極的な事業活動を行うためにセキュリティはどうあるべきかを考える場」になればいいと願っています。またこの機会にこのイベントをアジア最大規模のセキュリティカンファレンスになればと期待しております。ぜひ、ご来場いただき、これからのセキュリティについて共に考えていただきたいと思います。
――ありがとうございました。
(2011/06/10公開)