SPARC/SolarisベースのIaaS「FUJITSU Cloud Service U5」が登場、真に基幹系システムを動かすクラウドの条件とは

 クラウドファーストの浸透にともない、新たなシステムの構築はクラウドでと考えるようになった。実際System of Engagement(SoE)と呼ばれる、顧客とのつながりで新たな価値を生み出す仕組みはクラウドで提供されるものが多い。一方、System of Record(SoR)と呼ばれる旧来の業務効率化のシステムは、まだオンプレミスで運用されている。とくに企業の根幹を支える基幹系システムは、クラウド化を検討はしてもあきらめている企業が多い。

 しかしここに来て、基幹系システムもパブリッククラウドで動かすとのメッセージが出始めた。基幹系もクラウドでと言う新たな波の中で、UNIXベースのIaaS「FUJITSU Cloud Service U5」の提供を始めたのが富士通だ。このタイミングでU5の提供を開始した富士通の意図は何か、さらにはUNIXサーバーの戦略について、ZDNet Japan編集長 怒賀新也が富士通 エンタプライズシステム事業本部 エンタプライズ事業部 事業部長の吉山正治氏に話を訊いた。

オンプレミスの基幹系システムを
そのままクラウドで動かしたいニーズ

怒賀 MetaArcを中心とする富士通のクラウドの戦略、変化するITへの要求に対する富士通のIT基盤に対する考え方を教えてください。

吉山 富士通にはメインフレームの時代からの長い歴史があります。歴史の中で常に時代の変化に合わせITの仕組みを提供してきました。ここ数年はモバイル端末が広く普及し、さまざまな人たちがコンピュータを手にしています。その中で企業の基幹系のシステムはどう変わらなければならないのか。基幹系だけを見るのではなく、モビリティも含めたIT全体で捉える必要があります。

 変化の中でも安定しセキュアなインフラを提供するのは当たり前です。その上でAIなど最新技術も容易に活用できるようにする。それにはさまざまな要素を有機的につなぐことが大事です。それができるのが富士通のデジタルビジネス・プラットフォーム「MetaArc」です。

吉山正治氏
富士通株式会社
エンタプライズシステム事業本部
エンタプライズ事業部 事業部長
吉山 正治氏

 MetaArcでは、クラウドをベースにモバイル、ビッグデータ、IoTなど先進のICTを実装しています。それによりビジネスにおけるデジタル革新を実現するSoEに適応し、さらに従来の基幹システムであるSoRとも連携できます。パブリッククラウドからプライベートクラウド、マルチクラウドのインテグレーションなど幅広いサービスをMetaArcでは提供しています。パブリッククラウドではIAサーバーを使ったクラウドサービス「FUJITSU Cloud Service K5」を中心に展開しており、新たにSPARC/SolarisのIaaS環境「FUJITSU Cloud Service U5」の提供も始めました。これらで、あらゆる顧客の幅広い要求に応えるのが富士通のクラウドです。

 お客様に話を聞くと、クラウドへの取り組みが一巡したとの声があります。これまではクラウドで基幹系システムを動かすことは後回しにされてきましたがそれが変わってきた。SoEだけでなく企業が抱える全てのシステムをクラウド化したいとの要望があります。これに対する答えの1つがU5の提供です。Solarisの基幹系システムをクラウド化するニーズに応えるのがU5なのです。

 基幹系システムは、例えば製造業ならば生産管理や販売管理など、各企業におけるビジネスの強みに直結します。それをクラウド化する際には、既存の強みをそのままクラウドに載せたい。Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azure用にシステムを作り替えるのではなく、オンプレミスのシステムに手を加えずクラウドに載せたいと考えます。オンプレミスでの信頼性も、運用管理の仕組みもそのままにです。この要望に応えるにはクラウド上に単にサーバーやストレージなどがあるだけではだめです。オンプレミスと同様の運用があり他システムとの連携も必要です。

企業の根幹を担う
基幹系システムを動かす条件

怒賀 クラウドファーストでは、AWSやAzureが話題の中心です。一方で基幹系はオンプレミスから抜け出せない。このギャップを富士通はどう捉えていますか?

吉山 ここ最近、AWSやAzureでも基幹系システムを動かす話題が出てきています。体力が十分にある企業なら、現状のパブリッククラウドで基幹系システムを動かすこともできるでしょう。とはいえ、それができる企業ばかりではありません。オンプレミスのシステムをそのままクラウド移行できることが重要なのです。そのため富士通では、信頼性の高いハードウェアやSIのノウハウが必要だと考えています。

 既存のクラウドベンダーと富士通と一番の違いは総合力です。クラウド上にあるサーバー、ストレージ、ネットワークは自社で作って、自社エンジニアがサポートする体制をとっています。メインフレーム時代から、基幹系システムを動かすための信頼性の考え方を継承しているのです。さらに、数多くの基幹系システムを作ってきたノウハウと実績があります。SPARC/Solarisベースの基幹系システムも支援させていただき、そのノウハウがU5に入っています。

 クラウドを本格的に使うようになり、失敗している企業もあるようです。たとえばサービスが止まってしまい、ベンダーに問い合わせてもトラブルの原因が究明できず、不安を抱えたまま運用しなければならないケースもあるようです。そういうクラウドには、基幹系システムを預けられないと言う企業がたくさんあります。富士通ではそういった企業に、総合力のある信頼性の高いクラウドを提供します。

関連情報

SANストレージを採用し基幹系に必要な性能と信頼性を確保

提供:富士通株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2017年5月31日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]