情報システムの急速なクラウド化に加え、コロナ禍によるリモートワークの普及が加わり、セキュリティへの考え方に根本的な変化が訪れつつある。1つは社内や社外といったネットワークの境界にとらわれず、過去の認証や検証を信頼せず、データアクセスごとに厳密な認証を実施し、データセキュリティを保証する考え方「ゼロトラスト」である。
ゼロトラストの実現には、強力なセキュリティツールとともに、セキュリティの専門ノウハウを持つプロフェッショナルによる運用が鍵となる。今回、ネットワークトラフィックの可視化を可能とする包括的なクラウド配信型セキュリティプラットフォーム「Prisma® Access」を提供するパロアルトネットワークスと、独自のセキュリティ監視サービスであるJSOCのノウハウを持つラックが連携していることについて、両社のキーマンが対談した。
ラック独自のセキュリティ監視サービスであるJSOCでセンター長の経歴もあるセキュリティアナリストが、Prisma® Accessから得られた情報を監視、分析することで、ネットワーク環境の安全性は飛躍的に高まるという。
セキュリティには高機能なツールだけでは守り切れない場面があり、Prisma® Accessにラックの専門サービスを組み合わせることによる総合力が、ネットワーク環境の安全性を飛躍的に高めることが分かる。SaaS型で提供されるPrisma® Accessが、オンプレミス版と比べて機能面でどの程度の水準を保持しているのかなど、導入検討企業にとって気になる点にも触れる。
ラックはJSOCを運用する中で「サイバー攻撃の数は人々の想像をはるかに超えており、企業が独自で解決するのはマンパワーの面で不可能」であることが見えているという。ネットワークとセキュリティの機能を包括的にクラウドから提供するモデルである「SASE(Secure Access Service Edge)」などのキーワードも登場。セキュリティ市場をリードする2社による対談は、企業セキュリティの今後を展望する上でも貴重な内容となっている。
本編動画
パロアルトネットワークスのPrisma® Accessをラックがユーザーとして語るクラウドによるセキュリティ確保の実際 >>