サーバ仮想化からコンテナ活用へ!あらためて整理する、コンテナの基礎とそのメリットとは?

ヴイエムウェアのKubernetesに対する取り組み

 コンピューティング仮想化プラットフォームであるvSphereはコンテナにも対応している。ヴイエムウェアは、オープンソースとなったKubernetesへの貢献もグーグルに次ぐ2位となっており、業界をリードする立場となっている。

 「VMware vSphere with Tanzu」は、エンタープライズ向けにKubernetesを実行、管理をするためのプラットフォームで、仮想化インフラの構築に慣れ親しんだインターフェースでコンテナ環境を配備できる。Kubernetes環境を独自で構築しようとすると、マニフェストや特有の技術の習得が必要などさまざまな課題が生じるが、vSphere with Tanzuはその課題解消を目指した取り組みとなっている。

 例えば、アプリケーション開発者がインフラ管理者にKubernetesクラスタを用意してほしいとリクエストした場合、従来のようにVMを用意する感覚ではすぐに開発ができない。

 いざKubernetesクラスタを用意しようとすると、監視やネットワーク、ストレージ、メッセージング、ソフトウェア配布などさまざまなオープンソースを組み合わせて構築する必要があるからだ。Kubernetesクラスタが増えた時の管理も大きな課題となる。これらの課題を解消する統合環境を提供するのがvSphere with Tanzuというわけだ。

 vSphere withe Tanzuなら、vSphereのハイパーバイザーにKubernetesを統合しているため、インフラ担当者はvSphere環境の集中管理ユーティリティであるvCenterを使って運用できる。開発者はKubernetesのコマンドを使った操作で利用できる。インフラと開発の双方の担当者にメリットのある仕組みといえる。また、ネットワークやストレージも含め、Kubernetes環境に必要なリソースを統合しているため、インフラ担当者はさまざまなオープンソースを組み込み、管理する必要はない。

既存の仮想化基盤を生かしながら、Kubernetesに対応した最新プラットフォームへ
既存の仮想化基盤を生かしながら、Kubernetesに対応した最新プラットフォームへ

 また、Kubernetesアプリケーションが増えてきた場合の運用に関しては「VMware Tanzu Mission Control」という製品により、コンテナのライフサイクルや認証、セキュリティ、データ保護などをサポートしている。大量に展開するKubernetesアプリケーションも、グループ分けをしてそれぞれ同じポリシーを適用することで一貫した運用が可能だ。vSphere上だけでなく、AWSのECSやEKS、RedHatのOpenShiftなど、外部のKubernetes環境の管理も可能なため、すでにこれらのコンテナ管理ツールを活用している組織でも導入できる。

 ソフトウェアによる提供サービスのユーザー体験の向上など、絶え間ない改善でビジネスの価値を高めたいと考える組織にとってコンテナ活用は有用で、Kubernetesをエンタープライズレベルで運用するには統合管理のシステムは必須であろう。中でも、既存の資産を生かしながら、vSphere ユーザーに慣れ親しんだインターフェースでコンテナ化を進められるのがvSphere with Tanzuというわけだ。

 vSphere with Tanzuの機能はVMware vSphere Enterprise Plus EditionとVMware Tanzu Basicという製品によって提供している。ヴイエムウェアでは、vSphere with Tanzuを無償で体験できるハンズオンラボを提供しているほか、定期的なオンラインセミナーでvSphereユーザーのためのコンテナ活用を提案している。関心のある方はぜひセミナー視聴や、製品を試していただきたい。

9/17開催! 「コンテナ入門」ウェビナー お申込みはこちら

インフォメーション

提供:ヴイエムウェア株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2021年10月31日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]