ホワイトペーパー

本人認証の決定版SECUREMATRIX ~独自二要素認証で、更に安心・安全・便利に~

株式会社シー・エス・イー 2013-02-28

BCP対策やBYODの利用に向け、認証をどうするべきか悩まれている方も多いのではないでしょうか。
・認証を強化したい(ワンタイムパスワード化)
・簡単に認証を強化したい(デバイスレス)
・BYODを認めるための対策を手軽に行いたい(二要素認証)
昨今はスマートデバイスの活用シーンも増え、社員のデータ利用の際の認証セキュリティを強化するため、デバイスを持たせると設備が高額、ユーザも手間、管理者も電池切れや紛失など、運用管理対応に追われる、など認証強化後のさまざまな課題が問題になるという声もよく聞くようになりました。

本資料では、SECUREMATRIXが実現する認証強化のユーザにとって使いやすい仕組みをご紹介。
・数字でなく「形」を覚えるだけで、ワンタイム(使い捨て)パスワードを実現
・仮想ディスクトップやスマートデバイスの安全かつ簡易な認証
セキュリティおよび利便性の向上、コスト削減のすべてを同時に実現します!
さらに今年夏にリリースされる新バージョン(現在開発中)に搭載される二要素認証機能や、新しいスマートフォン向けの認証インターフェイス案について解説します。
是非、詳細をご確認ください!

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]