ホワイトペーパー

クラウド管理の自動化に「Ansible」が注目される理由--Splunk事例

レッドハット株式会社 2017-06-15

クラウドインフラを統合的に制御する構成管理ツールとして、これまで、PuppetやChefなどに人気があった。しかし、ここにきて新たなツールとして注目されているのが「Ansible」だ。Ansibleは、デプロイメント、タスクの自動化、構成管理の3つの機能を統合したオープンソースソフトウェアである。

Ansibleは後発製品のため、従来の構成管理ツールの弱点をしっかり補強し、IT環境の自動化プラットフォームとして利用できる。例えば、これまでクラウドの管理では、細かな手順にもプログラミングによる記述が求められていたが、Ansibleでは、そうした作業は必要ない。また、サーバにPython 2.4以降がインストールされていれば、エージェントツールは不要だ。

また、複数の階層で構成される複雑なデプロイ作業をサポートする商用製品で、自動化のための一元的なAPIとAnsible用のGUIを提供する「Ansible Tower」を利用すれば、手間のかかる反復作業を自動化することが可能になる。

本資料は、ビッグデータ分析プラットフォームを提供するSplunk社によるAnsibleソリューションの導入事例だ。同社は、これらの製品の導入により、プロビジョニングと構成のスピードアップを図り、クラウドベース環境内のタスクを管理できるようになった。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]