ホワイトペーパー

【事例】IoT時代の本格到来を見据え、データセンター事業者が選択したオールフラッシュ・ストレージ

日本アイ・ビー・エム株式会社(Storage_Flash) 2016-11-28

IoTやビッグデータ時代においては、蓄積される情報が膨大になる一方で、リアルタイムなデータのやり取りの要求が発生する。こうした拡張性とパフォーマンスの要件を満たすには、どのようなストレージを選べばよいのだろうか――。

北海道旭川市において、多様なITサービスをワンストップで提供する株式会社コンピューター・ビジネス。同社のデータセンターサービス「Asahikawa CB Data Center」では、今後のさらなるビジネスの成長にも対応可能なITインフラ基盤を模索していた。中でもストレージには、優れた処理性能と安定性、将来的なデータ増にも対応可能な拡張性が求められる。同社では、複数のベンダーに対して提案を依頼する中で、IBMのオールフラッシュ・ストレージ「IBM FlashSystem 900」を採用した。

同製品を選択した理由は、今後のさらなるクラウド化の進展、IoTやビッグデータ時代の到来を見据え、IBM独自設計のフラッシュ・モジュールの高い性能や優れたコストパフォーマンスを用いて「運用の効率化」「高い可用性」「パフォーマンスキャパシティ」を実現することだったという。

同社が、複数のベンダーの提案の中から、なぜ「IBM FlashSystem 900」を採用したのか、その詳細については、本資料をダウンロードのうえご覧いただきたい。

CNET_IDでログインして資料をご覧ください

CNET_IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

パスワードをお忘れですか?

CNET_IDをお持ちでない方は
CNET_ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「ゼロトラスト」はもはや時代遅れ? 安全なアクセスを可能にする「ZTNA 2.0」実現方法を解説

  2. クラウド基盤

    苦節10年、Microsoft がようやくたどり着いた ユーザーのための最新ハイブリッドクラウド

  3. セキュリティ

    最適なゼロトラスト移行アプローチに役立つ、NIST/CISAの「ゼロトラスト成熟度モデル」を解説

  4. ビジネスアプリケーション

    きちんと理解できていますか?いまさら聞けないインボイス制度の教科書

  5. セキュリティ

    2023年版グローバル脅威レポート--サイバー攻撃の手口とレジリエンスを高めるポイントを解説

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]