ホワイトペーパー

公表2020年脅威レポート!企業はリスクへのプロアクティブな対応として何に取り組むべきなのか

ラピッドセブン・ジャパン株式会社 2020-07-13

Rapid7が「2020年脅威レポート」を公表した。脅威テレメトリデータの分析では、組織のシステムがインターネット上でいまも脆弱な状態にあり、攻撃の標的になっていると伝えた。インターネット公開しているシステムは、パッチ展開するまでの時間を測定し、その短縮に取り組むべきとしている。また、外部の攻撃者が企業のセキュリティ対策をどう把握しているかを評価し、対策を打つことを推奨した。Rapid7 MDRサービスのSOCチームは、検知開始後1時間以内に85%、1日以内に90%超の脅威を特定し、被害を食い止めている。Rapid7が提供するMDRサービスの活用により、この知見を自社に取り入れることができる。例えば、2019年のWindows SMBサーバー検知件数についてのレポートからは、2017年に確認された脆弱性が依然として存在し、1日に数百回もの悪用が試みられていることがわかる。こうした情報から、企業はセキュリティ対策における投資対象を絞ることができる。
Rapid7は、企業のリスク対策を詳細に把握している。この資料を読めば、その価値がいかに重要なものであるかがわかる。ぜひ一読いただきたい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]