ホワイトペーパー

XDR×MDRサービスの活用も─「事前対策」と「事後対策」を統合しセキュリティ対策のデザインを!

キヤノンマーケティングジャパン株式会社(ITセキュリティフォーラム2023) 2022-07-22

近年、サイバー攻撃は非常に高度化かつ巧妙化されてきていることから、従来のセキュリティ対策だけでは脅威を防ぎきれないケースが急増している状況にあるにも関わらず、多くの企業においてセキュリティ人材不足が深刻化しているのが現実だ。

そこでいま注目されているのがXDR(eXtended Detection and Response)である。XDRとは、「攻撃を防ぐこと」を目的とした従来のセキュリティ対策製品とは異なり、「攻撃後の素早い対応を行うこと」に主軸を置いている点が大きな特徴となっている。つまり、これからのサイバー攻撃対策では、従来の事前対策に加えて、XDRによる事後対策を合わせるアプローチが欠かせないと言える。

ただし、XDRは日々の監視や運用が欠かせないことから、導入企業にはその運用負荷を軽減するため、セキュリティ会社が提供するMDR(Managed Detection & Response)サービスを利用した監視・運用のアウトソーシングが求められてくる。

そこで本資料では、XDRが求められる背景と、XDRの概要や特徴について詳しく解説するとともに、ESETが提供するクラウド型XDRとMDRサービスを含むセキュリティサービスについて紹介している。ぜひお目通しいただきたい。

CNET_IDでログインして資料をご覧ください

CNET_IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

パスワードをお忘れですか?

CNET_IDをお持ちでない方は
CNET_ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]