「WiMAX」は総務省が掲げている「2010年までのブロードバンドゼロ地域の解消」の解決手段として最も有力視されています。さらに、2008年3月3日からは固定系地域バンドを使用する無線局の免許申請受付が開始されます。当セミナーは、WiMAXのリーディングベンダーであるアルバリオンが主催で“WiMAXワンストップショップ”をテーマに、固定系地域バンド免許の申請から、機器購入、設置・運用まで、無線サービス開始のために必要とされるソリューションならびにノウハウを紹介します。 概要は下記の通りです。
記
【開催概要】
1.日 時:平成20年3月17日(月)午後1時から5時30分(受付開始:12時45分)
2.場 所:虎ノ門パストラルホテル 本館8階 しらかば
東京都港区虎ノ門4-1-1
3.主 催:アルバリオン株式会社
4.協 賛:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
株式会社日立コミュニケーションテクノロジー
Accton Wireless Broadband Corp.
5.参加対象:2.5GHz帯(固定系地域バンド)免許申請を検討されている方
(CATV事業者様、自治体様)
【セミナー概要】
<アルバリオン主催 WiMAXワンストップショップ・セミナーアジェンダ>
13:00~13:15 開催挨拶:アルバリオン株式会社 代表取締役社長 雨宮 利広
13:15~14:45 アルバリオンのデジタル・ディバイド解消支援WiMAXソリューション
(*通訳有り)
アルバリオン社
BWA部門アジア太平洋地域担当マーケティングディレクター
Lior Mishan(リオール・ミシャン)
14:45~15:00 休憩
15:00~15:30 M-Taiwan成功事例:802.16e WiMAX導入の初の実証実験
(*通訳有り)
Accton Wireless Broadband Corp.
Mr. Cachew Chen (カシュー・チェン), Executive Vice President
15:30~16:00 固定地域バンドWiMAX ビジネス成功のポイント
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
テレコム事業企画室 テレコム企画開発部
部長補佐 兼 ネットワーク企画課課長 長谷川 真一
16:00~16:30 WiMAXに対する日立の取り組みについて
株式会社日立コミュニケーションテクノロジー
キャリアネットワーク事業部 移動体新規事業開拓プロジェクト
プロジェクトリーダー 秋田 敏明
16:30~16:45 閉会挨拶:アルバリオン株式会社 代表取締役社長 雨宮 利広
*アジェンダ詳細および講演者略歴等は、以下URLでご覧になれます。
(リンク »)
以上
■セミナーに関するお問い合わせ先
アルバリオン株式会社
マーケティング部 セミナー事務局 岡澤
電話:03-5419-8321
E-mail: noriko.okazawa@alvarion.com
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
テレコム事業企画室 テレコム企画開発部
電話:03-6203-3336
E-mail: wimax-tjk@ctc-g.co.jp
用語解説
【語句説明】
※WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access ワイマックス
米国電子電気学会で制定された、中域エリアを対象とする無線アクセス装置の名称。規格名称はIEEE802.16eであり、各メーカーや通信事業者等によって構成される業界団体WiMAX Forumにより規格準拠の確認や相互通信を行っている。
同機器は、使用する周波数帯域や出力によって変わるものの最大50km前後の伝送距離、最大70Mbps程度の伝送速度があるといわれている。イタリアや韓国では既に民間事業者による商用が始まっている。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。