~「安心」「安全」の国産品を選ぶ傾向に
発表URL: (リンク »)
<調査概要>
昨年お茶の間を騒がせた『食の安全性』。食品の偽装や中国製食品の中毒な
ど、次々と事件が起こった一年だった。食の安全に関する一連の調査結果を
振り返り、ネットユーザーの意識をまとめた。
5月には「比内地鶏」、6月には「船場吉兆」の「但馬牛」など、偽装事件が
相次いだ。6月の食品偽装に関する調査では、食品は“安さ”と“安全性”ど
ちらを重視するか?との問いに6割以上が“安全性”と答え、“安さ”の2割
強を上回った。
また、食品を購入する時、価格以外で気にするものについては、冷凍食品・
加工食品いずれの場合においても「賞味期限」「生産国」「原材料の産地」
がトップ3となった。
9月の事故米に関する調査においては、ほとんどの人が事件を認識、半数近く
が「食べてしまった」もしくは「食べたかも知れない」と回答している一方
で、7割弱が飲食などで事故米が利用されていないかどうかを「特に気をつけ
ていない」と答えるなど、危機感はまださほど深刻ではない様子がうかがえ
た。
しかし9割弱が「類似した事件が今後もあると思う」としていることから、食
の安全に対する信頼が失われつつあるのかもしれない。
ペットについての意識はどうなのか。11月のペットフードの安全に関する調
査では、ペットを飼っている人の8割半がペットフードの安全性に「不安があ
る」と回答。また、3割弱が「安全性について調べたことがある」と答えてお
り、ペットフードについても『食の安全性』への意識があることが読み取れ
る結果となった。
昨年は中国製のギョーザやいんげん、乳製品での中毒事故など、中国製の食
品に関連する事件が目立ったが、国産食品への回帰について探った12月の調
査によると、スーパーなどで食品を購入する際に「国産かどうかを意識して
いる」としたのは実に8割を超えた。
国産の食品についてのイメージは、「高価」のほか「安心」「安全」が6割前
後となっており、たとえ高価でも、安全のため国産品を買う人が少なくない
ようだ。
こうしてみると、ネットユーザーは「食品表示」についてかなり懐疑的にな
っており、「安心・安全」のためには多少の出費もいとわない傾向がある。
生産者、提供者はこうした消費者意識の高まりを軽視せず、モラルの維持を
心がけて欲しい。2009年は『食の安全』への信頼がゆらぐ事件が繰り返され
ないことを願いつつ、消費者の意識の変化もさらに注視を続けたい。
────────────────────────────────
「食の安全に関する意識調査」
◆詳細はURLからご利用下さい。画像などはご自由にご利用下さい。
(リンク »)
アイシェアのリサーチ情報公開サイト「rTYPE」
────────────────────────────────
■リリースについてのご連絡先
株式会社アイシェア
広報担当:佐藤みつひろ/いげた祐樹/白川翔一
TEL:03-6661-1944 FAX:011-299-4356
e-MAIL:info<@>ishare1.com URL: (リンク »)
※<@>を@として下さいませ。
■会社概要/事業内容
株式会社アイシェア
・インターネットリサーチ
・メール転送サービス
・ブログメディアサービス
・携帯コンテンツの運営
詳しくは下記ホームページをご参照下さい。
URL: (リンク »)
当リリースに含まれる素材(ページ)はご自由にご掲載下さいませ。
────────────────────────────────
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。