株式会社アトラス、NLM DTDに対応したXMLを作成するためのMicrosoft Word用プラグインソフト開発に着手

株式会社アトラス

From: valuepress

2010-02-26 10:00

===================================================================
株式会社アトラスは米国医学図書館(NLM)が提唱する学術出版の
電子化向けDTD(文書型定義)に準拠したXMLをMicrosoft Wordから作成できる
Microsoft Word用プラグインソフト「WXA(Word to Xml for Article)」の
開発に着手しました。
===================================================================

「WXA」はMicrosoft Word2007で作成された投稿論文の最終原稿(著者最終原稿)
ファイルからNLM DTDに準拠したXMLを作成するプラグインソフトです。
Word上から最終原稿にタイトルや著者名、引用文献などの位置をマウス操作で
設定することによりNLM DTDに準拠したXMLを簡単に作成することができます。

また、引用文献をPubMedやCrossRefなどの文献情報提供サイトへ自動的に
検索させることも可能です。
作成されたXMLを用いることで、電子ジャーナルサイトや文献データベースなどへの
収載も容易になり、学術系リポジトリへの利用にも期待できます。
また、安価な導入コストを実現し、中小規模の出版会社、印刷会社は勿論のこと、
研究者個人にも導入可能な製品を目指します。
今後、製品化に向けて開発を進め、2010年度中の販売開始を予定しています。

---------------------------------------------------------------------
株式会社アトラスについて ( (リンク ») )
株式会社アトラス(東京都中央区)は、1986年に創業されたシステム開発会社で、
約10年前から日本の学術雑誌の電子化システムに取り組んできた。
2003年に独立行政法人科学技術振興機構が運営する電子ジャーナル総合サイトである
科学技術情報発信・流通総合システム (J-STAGE) のリニューアル開発を行い、
現在もその運用をおこなっている。
日本の電子ジャーナル関連システム企業のパイオニアである。
---------------------------------------------------------------------

【本件に関するお問い合わせ】
■会社名 株式会社アトラス
電子ジャーナルシステム事業部 ビジネスソリューショングループ
■TEL 03-5642-9360
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]