1万DL達成!!iPhone・iPad電子書籍アプリ『「人との距離感」が上手い人下手な人』

株式会社オープンアップス

2013-06-13 16:30

株式会社オープンアップス(東京都渋谷区:代表取締役 加藤秀樹)は、iPhone・iPad電子書籍アプリ『「人との距離感」が上手い人下手な人』が6月13日付で1万DLを達成したことを発表します。
iPhone、iPad、Android端末向けに電子書籍配信を行う株式会社オープンアップス(東京都渋谷区:代表取締役 加藤秀樹)はiPhone・iPad電子書籍アプリ『「人との距離感」が上手い人下手な人』が6月13日付で1万DLを達成したことを発表します。

【書籍概要】
タイトル  :『「人との距離感」が上手い人下手な人』
価格    :書籍定価840円→AppStore特別価格
カテゴリ  :ブック
URL   : (リンク »)

ゲームもいいけど少しは自分への投資も大切!ベストセラー作家、渋谷昌三氏の今年刊行されたばかりの人気新刊本『「人との距離感」が上手い人下手な人』がiPhone・iPad電子書籍アプリで読める!

――――――――――――――――――――――
相手との「適正距離」が身につけば、人間関係必ず上手くいく!
「相手との距離のとり方」を適格にアドバイス!
――――――――――――――――――――――

本書のキーワードは、「パーソナル・スペース(心理的なわばり)」。これは「自分が快適であるために必要な占有空間」といった意味です。たとえば、混んだ電車に乗合わせた時。不快に感じるのは、他者が自分に近すぎて、他者が自分の「パーソナル・スペース」に侵入してきたことに因ります。
また、「パーソナル・スペース」の問題は、会社の人間関係や、男女の恋愛においても起こります。人との関係が上手く結べない人は、無意識に相手の「パーソナル・スペース」に入り込んでしまっていることが原因かもしれません。言い方を変えると、相手との「適正距離」の感覚が身につけば、人間関係が上手くいくのです。
本書では相手の「パーソナル・スペース」を上手に保ち、いい関係をつくる、「相手との距離のとり方」をアドバイスします。
(リンク »)

こんな人は必読!
●苦手な人づき合いを克服したい方
●夫婦・彼氏彼女との関係に悩む方
●「うっとうしい」と思われたくない方
●交際が長続きしない方
●職場での人間関係に悩む方


●「期待してるよ」という言葉に隠された心理的意図とは?

●「どうしたらいい?」は女房が寂しがっている証し

●あなたの職場にもいる「より大きな声で話す」「一方的に、しゃべる」「頭ごなしに否定する」人の心理とは!?

●あなたは大丈夫?「距離感の読めない人」のタイプとは!?

●満員電車で不快感を感じる本当の理由

●初対面や目上の人には、真正面に立たないほうがいい
(リンク »)


■目次


第1章 「人との距離感」を身につける

・なぜ満員電車のなかでは、誰もが「不機嫌を装う」のか

・敵か味方か、「はっきりさせないと不安」な深層心理

・どれだけ近寄ってくるかで自分への好感度がわかる

・距離感の読めない人は、「うっとうしい」と思われる

・「パーソナル・スペース」は、男女で大きな差がある

・「自分が望む距離」より、「相手が安心できる距離」がベター

・初対面や目上の人には、真正面に立たないほうがいい

・しぐさや距離で「敬意」を表し、表情で「親しみ」を表す

・交際が長続きしないのは、「距離の縮め方」が間違っている!

・「焦らずあわてず」が、人との適正距離をつめるコツ

・「親友だからなんでも話して」は、「なわばり侵害」のフレーズ

・自分と相手との「グレーゾーン」をうまく活用する


第2章見えない「なわばり」が人間関係をつくる

・「細かいことにうるさい」のは、上司の「なわばり行動」

・「ためになるアドバイス」ほど、うっとうしい理由

・強固な「なわばり」ほど、内から崩れていく

・戦略としての「甘え」が、人間関係の「なわばり」を広げる

・「どうしたらいいの?」は、相手を引き戻すフレーズ

・「有名人と友だち」と自慢するのも、「なわばり行動」

・「身につけるもの」をプレゼントされたら要注意

・「知りたがリ」の人が、「うっとしい」と思われる理由

・「心理的なわばり」を侵犯すると、「善意の押し売り」になる

・善意を装った「なわばり拡張行動」に要注意


第3章恋に必要な「男のなわばり」「女のなわばり」

・男女の「綱引き」がわからないと、いい恋愛ができない

・「斜め後ろ」からのアプローチで、「お近づき」になる

・なわばりを共有する「横並びポジション」で好感度はアップする

・「あなたのために」は、相手の「心理的なわばり」侵犯のフレーズ

・知り合いのいない場所では、「評価の水増し」が起こる

・男性の「押しの一手」が、あんがい通用する理由

・「押しの一手」の人が、「引いたとき」に効果が出る

・「ときめき」を感じなくなったのは、「なわばり」がないから

・「いつも一緒」より、「少し距離を置く」関係を

・恋愛は、お互いの「なわばり」を認め合って成立する

・夫婦といえども、相手の「なわばり」を無視してはならない


第4章 「なわばり感覚」が仕事をつくる


・「なわばり争い」が始まると、目先のことしか見えなくなる

・生き残るための「なわばり」で、自分の居場所がなくなる?

・相手の挑発に、むやみに乗ってはならない理由

・共通の目標を、お互いに確認する

・「私の立場でいわせてもらえば」は、「なわばりを守りたい」が本音

・「ねばならない」という言葉には、「なわばり意識」が働いている

・「嫌味をいう」のは、相手の「なわばり」に入りたくないから

・人と親しくなるほど、「なわばり感覚」にうとくなる

・偉くなるほど、「なわばり感覚」にうとくなる

・まめな「報告と相談」は、自分の身を守るために必要

・課長を素通りして、部長に直談判してはならない理由

・指示の出し方・叱り方でわかる、上司の「なわばり意識」


●部下を自分の机に呼びつけるのは、「なわばり」の誇示


●怒鳴る上司は「見せしめ効果」で、「なわばり」を強化する

・上司が通う「酒場」も、上司の「なわばり」と心得る
・机の配置替えで、部下の「なわばり」を変えてみる
・部下の「心理的なわばり」と、「社会的促進」の関係について


第5章 人間がわかる、おもしろ「なわばり」行動学


・なぜトラブルは、「身近にいる人」との間で起こるのか

・なぜお父さんは、まっすぐ家に帰ることができないのか

・なぜ人は、「聖地」へと通うのか

・なぜ「場違いな所」にいると、心が落ちつかないのか

・なぜ仕事机の周りは、散らかり放題になっていくのか

・なぜ「ライバル会社の悪口」をいってはいけないのか

・なぜ「かわいさ余って憎さ百倍」になるのか

・なぜ「なわばり意識」の強い親の子は、自立できないのか

・なぜ期待していた人に、「失望させられる」ことになるのか

・なぜ官僚や族議員は、「抵抗勢力」と呼ばれるのか

・なぜサッカーのサポーター同士は、「小競り合い」を起こすのか

・なぜ定年後の「田舎暮らし」がむずかしいのか


著者 渋谷昌三
1946年神奈川県生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻、文学博士。山梨医科大学医学部教授を経て、目白大学大学院心理学研究科・社会情報学科教授。心理学における「非言語コミュニケーション学」を元に、多くの著書で、ビジネスから恋愛までさまざまな人間関係についてわかりやすく分析・解析している。
――――――――――――――――――――――
iPhone・iPad160アプリ以上の配信実績と有料総合ランキング1位を獲得した電子書籍アプリを多数配信!!
(リンク »)

--------------------------------------------
■当プレスに関するお問い合わせ先
--------------------------------------------
会社名  : 株式会社オープンアップス
URL  : (リンク »)
所在地  :〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.Sビル S棟3F
TEL  : 03-6681-4435
M A I L  :press@openapps.co.jp

このプレスリリースの付帯情報

アプリ画像

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]