日本初のルール形成戦略に特化したCRSプログラム(Center for Rule making Strategy Program)を創設 ルール形成戦略の即戦力育成を目指し、2017年4月より1年間コースとして開講 -- 多摩大学

多摩大学

From: Digital PR Platform

2017-01-12 14:05


多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、日本初のルール形成戦略に特化した1年間の集中研修コースであるCRSプログラム(Center for Rule making Strategy Program)を創設し、2017年4月より開講する。


 CRSプログラムは、多摩大学大学院にMBAカリキュラムとして新たに創設した「MBAルール形成戦略コース(Rule-Making Strategy Professional)」のうち、ルール形成戦略に特化した座学6講座とフィールドワークで構成されている。1年間でルール形成戦略の専門家を育成する研修コースとして、ルール形成戦略に必要な思考力および構想力、戦略立案スキル、日本および世界のポリシーメーカーとの人的ネットワークも築ける実践性の高いプログラムである。
 講師は、政産官学からルール形成戦略の第一人者が結集するルール形成戦略研究所の教授陣が担当し、同研究所が認めるルール形成戦略の専門家を意味するプログラム修了証書を修了生に発行する。第1期生は10名でスタートを予定し、本日募集を開始する。
 募集対象は、企業から推薦を受けた企業派遣の方を基本とするが、ルール形成戦略の専門家を目指す志を持つ個人の応募も対象とする。

■CRSプログラム
座学: 平日 月6回開講 18:30~21:40
場所: 多摩大学大学院 品川サテライトキャンパス(品川インターシティフロント5F)

社会課題起点のルール形成戦略論(國分 俊史 教授)
安全保障経済政策1、2(國分 俊史 教授、井形 彬 客員教授)
国際通商ルールと経営戦略(羽生田 慶介 客員教授)
ルール形成産業構造論(羽生田 慶介 客員教授)
ルール形成とメディア(岡田 宏記 客員教授)
ルール形成戦略研究所特別講義 ※土曜日
(福田 峰之 客員教授、角南 篤 客員教授、市川 芳明 客員教授、藤井 敏彦 客員教授)

フィールドワーク: 1年間の中で参加のタイミングおよび研修プログラムを適宜策定

議員事務所インターン
ルール形成戦略研究所インターン
ワシントン政策シンクタンクでの討議

■ルール形成戦略研究所について
 2016年6月に多摩大学 研究開発機構に創設された「ルール形成戦略」を専門とする日本で初めての総合シンクタンク。2017年4月から多摩大学大学院において2年間のMBAルール形成戦略コースも開始し、社会を変革するイノベーターの創出を目指す。2016年12月に、衆議院議員 自由民主党の甘利 明 氏が顧問に就任。
   
▼本件に関するお問合せ先
 多摩大学 ルール形成戦略研究所 広報担当
 金山(070-3531-6549)・和崎(070-2199-1864)
 CRS_PR@tohmatsu.co.jp

【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]