完全会員制研究室『agehasprings The Lab.』、WIZYにて継続・新規入会受付開始!初のロングラン音楽アイデアソン『バーチャルアゲハスプリングス19/20』参加申込は5/17締切

株式会社レコチョク

From: PR TIMES

2019-03-29 12:40



agehasprings/株式会社レコチョク
[画像1: (リンク ») ]

音楽プロデューサー玉井健二主宰のもと、蔦谷好位置、田中ユウスケ、田中隼人、百田留衣など多数のヒットメーカーを擁し、数々のヒット曲を創出し続けるプロデューサー集団agehaspringsがプロデュースする完全会員制の研究室(コミュニティ)「agehasprings The Lab.」。agehaspringsのクリエイター達も研究員であり、スタッフも研究員であり、入会する方も研究員となって共に音楽を研究し、日本の音楽カルチャーを世界に届けるという思いのもと、2018年春よりプロジェクトをスタートしました。


その「agehasprings The Lab.」が、2019年、初のロングラン音楽アイデアソンとなる『agehasprings The Lab. Special Program バーチャルアゲハスプリングス 19/20』を開催します。初回のmeet upイベントは6月1日(土)。ロングランで開催する音楽アイデアソンとしては、業界初の試みとなります。
このイベントは、「agehasprings The Lab.」に入会している研究員を対象としたスペシャルプログラムで、agehaspringsのクリエイター・スタッフが日頃行っていることを疑似的に体験し、新たな価値を生み出すオープンイノベーションプログラムです。参加者は開催の期間中agehaspringsの一員として、チーム制で下記の3つのミッションに取り組んでもらう事となります。

【Zero Mission.】 発掘&アーティスト・ブランディング・プラン作成
【First Mission.】 楽曲単位のプランニング及びイメージ試作
【Second Mission.】 PRプラン作成&最適メディア案企画立案

このバーチャルな取り組みを通して、agehaspringsのメンバー・当プログラムの参加者の多くが、明らかに価値があると感じたアイデアは、もちろんリアルになる可能性があり、実際に新しいプロジェクトチームの結成や事業部の設立をも視野に入れています。また、任意提出のレポートを含め、各チームが発表する内容には、チームメンバーが希望をする場合に限り、玉井健二をはじめ、蔦谷好位置や田中隼人など、agehaspringsのプロデューサー陣が参加者の取り組みに真っ向から向き合い、フィードバックを行っていきます。
「agehasprings The Lab.」の入会継続、新規入会は、株式会社レコチョクが運営する共創・体験型プラットフォーム「WIZY」にて、本日3月29日(金)より受付を開始します。詳細は、WIZYプロジェクトページにてご確認下さい。( (リンク ») )

なお、第一線で活躍する気鋭のプロデューサー陣と共に音楽を研究し、agehaspringsの一員となって音楽の奥行とデザインを体感し、アウトプットできる『agehasprings The Lab. Special Program バーチャルアゲハスプリングス 19/20』への参加応募は5月17日(金)までとなっているので、ご注意下さい。詳細はWIZYプロジェクトページまたはagehasprings Open Lab. Official Siteをご覧下さい。

■「agehasprings The Lab.」WIZYプロジェクトページ(入会継続、新規入会受付)
(リンク »)
[画像2: (リンク ») ]


■agehasprings Open Lab. Official Site    (リンク »)

※これまでの「agehasprings Open Lab.」「agehasprings The Lab.」イベントの様子

[画像3: (リンク ») ]



【WIZY:気鋭のクリエイター陣と音楽×ポップカルチャーを研究】プロジェクト
----------------
[【5/17まで受付≪特別価格≫】【継続】agehasprings The Lab. 研究員] 10,000円(税込)
[【5/17まで受付】【新規】agehasprings The Lab. 研究員] 20,000円(税込)
--------------
[【5/18から受付】【継続】agehasprings The Lab. 研究員] 20,000円(税込)
[【5/18から受付】【新規】agehasprings The Lab. 研究員] 20,000円(税込)
---------------------
※『agehasprings The Lab. Special Program バーチャルアゲハスプリングス 19/20』への参加応募は5月17日(金)迄となっています。ご注意下さい。
※各コースの特典、注意など詳細はWIZYサイトにてご確認下さい。
[画像4: (リンク ») ]

【『agehasprings The Lab. Special Program バーチャルアゲハスプリングス 19/20』について】
(リンク »)
■プログラム概要
[日時・会場] ※開催場所、多少の開催時間変更の可能性あり
・チーム発表:2019年5月27日(月)  ※運営より個別にメールにてご連絡させていただきます
・1st meet up:
2019年6月1日(土)10:30~20:00 都内会場
※『agehasprings The Lab.』イベントも同日開催予定
2019年7月1日(月) 経過レポート提出(締切日)
2019年8月1日(木) 経過レポート提出(締切日)
・2nd meet up
2019年9月7日(土)10:30~20:30 会場:東京・青山学院アスタジオ
※『agehasprings Open Lab.』『agehasprings The Lab.』イベントも同日開催予定
2019年10月1日(火) 経過レポート提出(締切日)
2019年11月1日(金) 経過レポート提出(締切日)
・3rd meet up
2019年12月28日(土)10:30~20:00 会場:東京・青山学院アスタジオ
※『agehasprings Open Lab.』イベントも同日開催予定
2020年2月1日(土) 経過レポート提出(締切日)
・4th meet up
2020年3月7日(土)10:30~20:00 会場:東京・青山学院アスタジオ
※『agehasprings Open Lab.』イベントも同日開催予定
[諸費用]各meet up 2,000円
※各ステージでイベント運営費として会場にて2,000円をお支払いいただきます(当日会場にて直接精算となります)。

■参加条件
下記の全ての条件を満たす方のみご参加いただけます。
1.2019年度 「agehasprings The Lab.」研究員であること
2.個人、グループに限らず、インターネットにアクセスができ、且つ有効なメールアドレスを保持していること
3.主催者との連絡を日本語で行えること
4.チームごとのFacebook秘密のグループやLINEグループに参加可能であること
5.本プログラムでパソコンや周辺機器を使用する場合、それらを自身で用意できること
6.本プログラムの参加にかかる交通費、宿泊費、素材の購入費用等を全て自己負担できること
7.本プログラムのイベント全日程に参加可能であること(なお、各〆切日までにレポートの提出に関しては任意とさせていただきます)
8.agehasprings The Lab. Special Program バーチャルアゲハスプリングス 19/20参加規約への同意ができること
※未成年の方は、応募にあたり必ず親権者の同意を得た上で応募して下さい。
※参加規約はWIZYプロジェクトページ( (リンク ») )よりご確認ください。

【agehasprings とは】

[画像5: (リンク ») ]

音楽×総合クリエイティブカンパニー。
音楽プロデューサー玉井健二(a.k.a.元気ロケッツ)が2004年に設立。蔦谷好位置、田中ユウスケ(a.k.a. Q;indivi)、田中隼人、百田留衣、飛内将大、釣俊輔など、今や日本を代表する音楽ヒットメーカーが多数在籍する。

YUKI、ゆず、Superfly、中島美嘉、JUJU、米津玄師、back number、あいみょん、Aimer、少女時代、CNBLUEなどをはじめ、第一線で活躍するアーティストを手掛け、そのアーティストを代表するようなヒットソングの数々を生み出し、手掛けたCD及びDVDパッケージの総売上枚数は1億枚を越える(2004年~2018年1月時点)。
(リンク »)

【WIZY(ウィジー)とは】

[画像6: (リンク ») ]

WIZYは、アーティストが実現したい、メッセージ性やクリエイティブ性の高い企画を、そのアイデアに共感・サポートしたファンと共にカタチにする、音楽分野に特化した共創・体験型プラットフォーム。アーティストとファンの“想い”をつなぎ、その実現をサポートしていきます。WIZYという名称は「With You」をもとにした造語です。
株式会社レコチョクがプラットフォームを提供、潜在的なアーティストファンへのアプローチや、アーティストとの結びつきをさらに深められるような感動体験の創出をお手伝いいたします。
■オフィシャルサイトURL:  (リンク »)

※本プレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]