無形資産への投資が企業の未来をつくる!日本企業が世界から遅れをとる理由とは...

株式会社イマジナ

From: PR TIMES

2022-09-01 09:27

株式会社イマジナ( (リンク ») )は、9月15日(木)に名古屋にて、ブランディングセミナーを開催いたします。

<名古屋開催ブランディング戦略セミナー概要>
日 程:2022年9月15日(木)
時 間:10:00~11:30
場 所:愛知県名古屋市西区名駅2-27-8 名古屋プライムセントラルタワー
参加費:無料
講 師:関野 吉記 株式会社イマジナ 代表取締役
詳細・お申込はこちら↓
(リンク »)



世界が投資に力を入れる「無形資産」
有形資産と無形資産とは、その名の通り目に見えて存在する資産と目には見えない、形ない資産です。
[画像: (リンク ») ]


今までの世界では有形資産は重視され、有形資産を有する会社に対して期待や安心が寄せられる傾向がありましたが、近年その考え方は変わりつつあります。

日本企業は未だに8割を有形資産に投資している!?
海外企業の有形・無形資産への投資割合は半分ずつです。

対して、日本企業は未だに8割以上を有形資産に投資をしています。
どうしてこのような差が生まれるのでしょうか?

無形資産への投資を「リスク」と捉える日本企業
無形資産=目に見えない資産ですし、日本、海外問わず、金融機関は有形の資産を有さない企業に対して厳しい評価をする現状もあるため、無形資産への投資に乗り出すのは企業にとってリスクを感じる傾向にあります。
そうしたデメリットが先行し、それ以上のメリットを考えようとしないのが、今の日本企業のよくあるパターンなのです。

無形資産に投資することで、開かれる企業の未来
海外企業は盛んに無形資産へ投資を行なっています。
それは、企業が有する資産ではなく、企業そのものの価値や期待値を上げなければ評価されない時代がすぐそこまできていることを表しているのではないでしょうか。

すなわち無形資産とは、会社の未来への投資と同じなのです。
実際、有形資産と売上で勝る日本企業でも時価総額では海外企業の足元にも及ばないという事例がいくつも発生しています。
今あるものより、未来を見据えてイノベーションを起こせる企業が評価される。
今この状況を理解し、自社で取り組むべきことを明確にする。
そうした一手を打つことが、企業の成長可能性を広げる選択肢になるのではないでしょうか。

イマジナのブランディング勉強会では、無形資産への投資がもたらす効果やメリットを2,700社以上の実績を元のに徹底解説致します。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]