報道関係者各位
プレスリリース
2022年9月21日
株式会社イオマガジン
===================================
MoodleMoot Global 2022が9月下旬に開催
===================================
世界240カ国・3億2900万人以上が利用するeラーニングシステム「Moodle(ムードル)」の正式パートナーである株式会社イオマガジン(本社:東京都港区、代表取締役:成家勉 ※以下、イオマガジン)は、Moodle HQ(オーストラリア)主催による「MoodleMoot Global 2022」がスペインのバルセロナにて、2022年9月27日~29日(現地時間)に開催されることをお知らせします。
【詳細はこちら】 (リンク »)
───────────────────────────────────
【ニュースリリースサマリー】
「Moodle(ムードル)」に携わる世界中の教育者、職場トレーナー、管理者、開発者たちが一年に一度、一堂に会する「MoodleMoot Global 2022」は、「Moodle(ムードル)」を通して教育の未来に焦点を当てるユニークなグローバルイベントです。イオマガジンがパートナーシップを結ぶオーストラリア本部のMoodleHQチームもイベントに参加し、次世代のオープンなエドテック(EdTech)に向けてこれまで以上に「Moodle(ムードル)」の開発を強力に推進します。
また「MoodleMoot Global 2022」開催後の22年11月頃には、Moodleの次期LTSバージョンである「Moodle 4.1」のリリースが予定されております。
LTSバージョンとは「Long-term support」の略称で、日本語に訳せば「長期サポート」バージョンとなります。「Moodle(ムードル)」標準版よりも長い期間、ソフトウェアのメンテナンス等がオーストラリアのMoodleHQ本部によって公式にサポートされるバージョンとなります。
「Moodle 4.1」は、誰にとってもアクセスしやすい包括的なLMS(Learning Management System:学習管理システム)となるよう、多数の改善等が行われる予定です。
そこで現在、イオマガジンでは、次期LTSバージョンである「Moodle 4.1」への対応受付もうけたまわっております。
───────────────────────────────────
▼「Moodle(ムードル)」の主要機能
イオマガジンでご提供している「Moodle(ムードル)」の機能概要は、下記の通りです。
<主要機能>
1.必要最小限の機能を選び、使いやすくデザインした
「Moodle(ムードル)シンプルパターン」(※テーマはAcademiまたはTremaを使用)
2.いつでもどこでも見られるオンデマンド型の講座配信が可能
※動画・SCORM・PDF・テキストほか多彩なコンテンツに対応
3.実技やロールプレイを伴う集合研修の告知や出欠管理が可能
※eラーニング同様、コース内に集合研修を設定、参加者の出欠管理が可能
4.コース未完了者に対する催促メッセージ機能も可能
※メッセージ配信日時やメッセージ内容は編集可能(簡易カスタマイズ実装)
5.マイナーバージョンアップを含めたメンテナンスサービス
※「マイナーバージョンアップを含めたサポート契約」をしていることで、より安定的な環境で「Moodle(ムードル)」利用が可能に
※こちらのサービスは上記サポート契約社様のみを対象としております
───────────────────────────────────
ご興味をお持ちの方は、以下連絡先までお気軽にお問合せください。お待ちしております。
-------------------------------
■「Moodle(ムードル)」とは?
(リンク »)
オンライン学習システム「Moodle(ムードル)」は、現在、世界で3億2900万人が利用しているオープンソースのeラーニングシステムです。レスポンシブデザイン採用のため、PCやタブレット、スマホなど、デバイスを選ばずに使えるマルチプラットフォーム型になっています。無償で配布されるアプリ(iPhone、アンドロイド)をご利用いただければ、通信環境がないところでも学習可能です。配信コンテンツは、テキスト・PDF・動画・HTML5・SCORMなどにも対応。テストも、○×式・4択式・記述式・穴埋め式など、多彩な形式に対応しています。大学や病院、大企業を中心に日本での導入実績も多く、使いやすいと評判のオンライン学習システムです。
-------------------------------
■イオマガジンとは?
(リンク »)
イオマガジンは、ジャスダック上場の「城南進学研究社」のグループ会社であり、また「Moodle(ムードル)」の正式パートナーです。日本の各種法人向けに、「Moodle(ムードル)」の構築・運用・カスタムなどをサポートしています。「何度でもチャレンジできるセカイを」をミッションに据えて、人生100年時代の大人の学び(リカレント教育)をサポートしています。
-------------------------------
■本リリースに関するお問合せ■
株式会社イオマガジン:市川、成家
hp: (リンク »)
e-mail: thanks@io-maga.com
TEL: 03-6384-5740
-------------------------------
以上
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■会社概要
名称: 株式会社イオマガジン
所在地: 〒107-0062 東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F THE HUB 南青山
代表者: 成家勉
URL: (リンク »)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■本件に関するお問い合わせ先
担当 : 市川、成家
電話番号 : 03-6384-5740
E-mail : thanks@io-maga.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
プレスリリース
2022年9月21日
株式会社イオマガジン
===================================
MoodleMoot Global 2022が9月下旬に開催
===================================
世界240カ国・3億2900万人以上が利用するeラーニングシステム「Moodle(ムードル)」の正式パートナーである株式会社イオマガジン(本社:東京都港区、代表取締役:成家勉 ※以下、イオマガジン)は、Moodle HQ(オーストラリア)主催による「MoodleMoot Global 2022」がスペインのバルセロナにて、2022年9月27日~29日(現地時間)に開催されることをお知らせします。
【詳細はこちら】 (リンク »)
───────────────────────────────────
【ニュースリリースサマリー】
「Moodle(ムードル)」に携わる世界中の教育者、職場トレーナー、管理者、開発者たちが一年に一度、一堂に会する「MoodleMoot Global 2022」は、「Moodle(ムードル)」を通して教育の未来に焦点を当てるユニークなグローバルイベントです。イオマガジンがパートナーシップを結ぶオーストラリア本部のMoodleHQチームもイベントに参加し、次世代のオープンなエドテック(EdTech)に向けてこれまで以上に「Moodle(ムードル)」の開発を強力に推進します。
また「MoodleMoot Global 2022」開催後の22年11月頃には、Moodleの次期LTSバージョンである「Moodle 4.1」のリリースが予定されております。
LTSバージョンとは「Long-term support」の略称で、日本語に訳せば「長期サポート」バージョンとなります。「Moodle(ムードル)」標準版よりも長い期間、ソフトウェアのメンテナンス等がオーストラリアのMoodleHQ本部によって公式にサポートされるバージョンとなります。
「Moodle 4.1」は、誰にとってもアクセスしやすい包括的なLMS(Learning Management System:学習管理システム)となるよう、多数の改善等が行われる予定です。
そこで現在、イオマガジンでは、次期LTSバージョンである「Moodle 4.1」への対応受付もうけたまわっております。
───────────────────────────────────
▼「Moodle(ムードル)」の主要機能
イオマガジンでご提供している「Moodle(ムードル)」の機能概要は、下記の通りです。
<主要機能>
1.必要最小限の機能を選び、使いやすくデザインした
「Moodle(ムードル)シンプルパターン」(※テーマはAcademiまたはTremaを使用)
2.いつでもどこでも見られるオンデマンド型の講座配信が可能
※動画・SCORM・PDF・テキストほか多彩なコンテンツに対応
3.実技やロールプレイを伴う集合研修の告知や出欠管理が可能
※eラーニング同様、コース内に集合研修を設定、参加者の出欠管理が可能
4.コース未完了者に対する催促メッセージ機能も可能
※メッセージ配信日時やメッセージ内容は編集可能(簡易カスタマイズ実装)
5.マイナーバージョンアップを含めたメンテナンスサービス
※「マイナーバージョンアップを含めたサポート契約」をしていることで、より安定的な環境で「Moodle(ムードル)」利用が可能に
※こちらのサービスは上記サポート契約社様のみを対象としております
───────────────────────────────────
ご興味をお持ちの方は、以下連絡先までお気軽にお問合せください。お待ちしております。
-------------------------------
■「Moodle(ムードル)」とは?
(リンク »)
オンライン学習システム「Moodle(ムードル)」は、現在、世界で3億2900万人が利用しているオープンソースのeラーニングシステムです。レスポンシブデザイン採用のため、PCやタブレット、スマホなど、デバイスを選ばずに使えるマルチプラットフォーム型になっています。無償で配布されるアプリ(iPhone、アンドロイド)をご利用いただければ、通信環境がないところでも学習可能です。配信コンテンツは、テキスト・PDF・動画・HTML5・SCORMなどにも対応。テストも、○×式・4択式・記述式・穴埋め式など、多彩な形式に対応しています。大学や病院、大企業を中心に日本での導入実績も多く、使いやすいと評判のオンライン学習システムです。
-------------------------------
■イオマガジンとは?
(リンク »)
イオマガジンは、ジャスダック上場の「城南進学研究社」のグループ会社であり、また「Moodle(ムードル)」の正式パートナーです。日本の各種法人向けに、「Moodle(ムードル)」の構築・運用・カスタムなどをサポートしています。「何度でもチャレンジできるセカイを」をミッションに据えて、人生100年時代の大人の学び(リカレント教育)をサポートしています。
-------------------------------
■本リリースに関するお問合せ■
株式会社イオマガジン:市川、成家
hp: (リンク »)
e-mail: thanks@io-maga.com
TEL: 03-6384-5740
-------------------------------
以上
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■会社概要
名称: 株式会社イオマガジン
所在地: 〒107-0062 東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F THE HUB 南青山
代表者: 成家勉
URL: (リンク »)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■本件に関するお問い合わせ先
担当 : 市川、成家
電話番号 : 03-6384-5740
E-mail : thanks@io-maga.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。