株式会社ハイリンクの運営する香りの総合プラットフォーム「カラリア」は、当社サービスをご利用いただいている方648名に対し、香水購入前の情報収集についての意識調査を実施いたしました。
withコロナの動きが加速し、外出が増える中、香水を購入するという方も増えてきているのではないでしょうか。アパレルやコスメ、日用品など何でもオンラインで購入できるようになり、店頭に出向いて買い物をするという機会が減っているという方も多いと思いますが、香水は好き嫌いが出やすく香りが写真ではわからないため、実際に試してみないと買えないという方が多くいらっしゃいます。
今回の調査で香水を購入する際にリサーチをするか伺ったところ、91%の人がリサーチをすると回答し、購入前の情報収集を重視している人が多いと分かりました。では、どのように情報収集しているのでしょうか。
リサーチの主な情報源として「口コミサイト」が最も多く、次いで「Instagram」という結果となり、有益な情報が集まっていて、消費者同士でコミュニケーションが取れるサービスが人気と推察されます。また、「店頭」や「ブランドの公式サイト」などの公式情報も重視されており、正確な情報を入手しつつ、他の消費者の評価も参考にするといった方が多いと思われます。
また、リサーチをもとに購入に至った経験があるかについては、8割以上の方が購入をしたことがある、または検討中と回答されました。
[表: (リンク ») ]
本リリースの調査結果をご利用いただく際は、必ず【ハイリンク調べ】とご明記ください。
【アンケート概要】
・調査主体 :株式会社ハイリンク
・調査期間 :2022年5月1日(日)~8月17日(水)
・調査対象者 :「カラリア」ユーザー様
・調査方法 :ウェブでのアンケートを実施し、回答を分析
・有効回答数 :648名
1.9割以上の人が香水を購入する前にリサーチをすると回答! 主な情報源は「口コミサイト」「Instagram」
香水を購入する前にリサーチするかを伺ったところ、91%の人がリサーチをすると回答しました(図1)。
好き嫌いが分かれやすい、画像などでは分からないという香水だからこそ、情報収集を大事にしている方が多いと思われます。
[画像1: (リンク ») ]
リサーチの主な情報源について伺ったところ、「口コミサイト」が1位という結果になり、次いで「Instagram」が挙げられました。ネット上での情報収集が増えているとともに、有益な情報が集まっており、消費者同士のコミュニケーションの場にもなっているようなサービスが使われていると分かります。
また、3・4位に挙げられた「店頭」「ブランドの公式サイト」は、正確な情報の入手といった観点で重視されていると思われ 、他者の評価・公式の情報を両方入手し、検討していると思われます(図2) 。
[画像2: (リンク ») ]
2.約9割の人がリサーチの結果をもとに「香水を購入したことがある/検討中」と回答! 一方、より充実した情報を求める声も
購入前のリサーチをする方が約9割ですが(図1)、そのリサーチ結果をもとに香水を購入したことがあるか伺ったところ、「購入したことがある/検討中」合わせて、約9割という結果となりました(図3)。
具体的な購入体験として、以下のような声が寄せられました。
■その香水を魅力的に語るコメントを見て、背中を押された。
■口コミで香りの表現が上手いものがあり、私もその香りを試してその情景に浸りたかったため購入した。
■自分と好みが近い人のレビューを参考にした。
■公式の出してる香りのイメージと、自分と同年代の人が感じるイメージは違うこともあるため参考にした。
■「重い」「青い」などユーザー独自の表現が参考になった。
■公式サイトを見て魅力的だと感じ購入した。
■香水瓶が可愛く、香りも良かったので注文した。
■香水ブログで情報収集をして、店頭で香りを確かめてから購入した。
■ブランド公式のSNSアカウントに書かれていた細かい香りの表現に影響を受けて購入した。
[画像3: (リンク ») ]
一方、購入を決める際の情報について十分情報が揃っていたかを伺ったところ、「十分に揃っていた/やや揃っていた」という方が合わせて77.5%でした(図4)。
不足していたと回答した方に欲しい情報についてお伺いしたところ、以下のような意見が挙がりました。
■香りのイメージや評価など様々な人の意見が入っているものが知りたい。
■香りのイメージについて、「爽やかさ」「甘さ」などの感覚についても、チャートで示してほしい。
■トップからラストの香りの変化の詳細、香りの持ち具合を知りたい。
■この香水を好きな人が好きであろう他の香水が知りたい。
■どの年代の方が多く使用している香水かが知りたい。
■自分と肌質、体温が近い人の使用感。
■調香師の情報、歴史的な評価。
■製法や成分についてのストーリー。
■付け方のアドバイス。
[画像4: (リンク ») ]
Instagramフォロワー20万人超え!クチコミ件数10万件超えの香りの総合プラットフォーム「カラリア」とは
1.フレグランススペシャリストによる独自の香り表現タグ×自社統一の尺度による香水情報
香りの総合プラットフォーム「カラリア」では、ユーザーが自分の好みに合った香水を選べるよう、香りのイメージを記載しております。香水情報の記載について、先日大きく2点のアップデートをいたしました。
フレグランススペシャリストと共同で定義した独自の香り表現タグ
香りを表す際に、一般的に言われる香りタイプだけでなく、香りからイメージする色やファッション、心象表現など香りの「感じ方」に 寄与する感性的な要素を独自で定義しています。これにより、嗅覚、視覚などのマルチモーダルな情報を扱うことができるようになり、香りの総合的な印象からより好みの香りを選べるようになりました。
香りタイプ17種、イメージ16種、イメージカラー10種、ファッション5種、ムード7種、季節4種、骨格8種、全カテゴリ77種
香りの評価を自社統一の尺度で修正
香りタイプの表現は、定義や基準がメーカーやブランドによって異なっています。そのため、尺度を統一し付与しなおし、掲載してい る香水同士の情報を比較して検討できるようにしています。
上記のような独自の「香りの表現ベクトル」を設定し、弊社で尺度を統一し付与し直すことで、正確な香りのマッピングが可能になります。ユーザーの香り嗜好を「好み」「好みでない」だけでなく、「どの部分が」「どの程度好きと感じているか」を解析できるようになるため、より高精度にユーザーの好みに合った類似アイテムを提案できます。これにより、ユーザーは自分の好みがより細かく分かるようになるため、毎月香水を選ぶ際、お気に入りを見つけやすくなります。
[画像5: (リンク ») ]
2.香り軸でデータを集める「ユーザーレビュー」
「カラリア 香りの定期便」のユーザーレビューは、ユーザー様が実際に試した香水を評価したり、感想を記入したりする機能です。他のユーザー様の評価も見ることができるため、香り選びの参考にすることができます。また、このユーザーレビューデータを活用することで、ユーザー様の香りの趣味嗜好が分かる「フレグランスプロフィール」を充実させることができています。
パッケージ等に対する評価ではなく、ユーザー様がその香りにどんな印象を抱いたかというフィードバックを正確に取得することができます。テキストだけでなく、季節やシーン、言葉で表せないイメージなども残すことができ、これらはカラリア独自のデータとして蓄積されております。
[画像6: (リンク ») ]
[画像7: (リンク ») ]
2019年1月にサービス提供を開始して以来、多くの方にレビューを投稿いただき、合計10万件を突破いたしました。特に本年に入ってからの増加の傾向が著しく、現状のペースで増加すれば、前年比10倍になると予想されます。
今後、レビュー機能のアップデートも予定していますので、ご期待ください。
[画像8: (リンク ») ]
「カラリア」サービス概要
[画像9: (リンク ») ]
カラリアは、2019年1月よりサービスを開始した、月々1,980円(税込・送料無料)からお試しいただける“香り”のサブスクリプションサービスです。約1,000種類の香りアイテム(人気ブランド香水やルームフレグランス、バスグッズなど)の中から毎月好きな商品を選ぶことができ、香水は1ヶ月使い切りサイズのアトマイザーでお届けしています。
香り選びに悩んだ際は1.香り診断 2.充実したサイト検索 3.LINEで香りのプロであるフレグランスアドバイザーにいつでも無料相談が可能。自分に合った香りに出会えるサポートをご用意しています。サービス開始から3年5か月が経過した2022年6月現在、Instagramアカウント(@coloria_magazine)のフォロワー数は約21万人・オウンドメディア「COLORIA MAGAZINE」の月間PVは100万超。また、会員数はコロナ禍のここ2年で約30倍*1と多くの方に支持をいただいております。
*1 2020年3月末から2022年3月末、2年間の実績
会社概要
[画像10: (リンク ») ]
会社名 :株式会社 High Link
代表者 :南木将宏
本社所在地 :東京都渋谷区渋谷2-6-6
設立年月日 :2017年6月
コーポレートサイト : (リンク »)
「カラリア」URL : (リンク »)
公式Instagram : (リンク »)
協業ブランド様 募集中!!
カラリアでは事業提携していただけるブランド様を募集しております。販路の拡大はもちろん、カラリアに集まっているユーザー様の声をマーケティング支援等に活用していきます。
双方にとってメリットを最大化できるような協業の内容をご提案させていただきます。
事例や実績も含めた詳しい資料をお送りしますので、ご興味お持ちいただけるブランド様は下記よりお問い合わせください。
お問い合わせ先:partner@high-link.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。