当実証実験は産官学連携の持続可能な健康ポイント ICT サービスの領域において日本初の試みとなります。
当プロジェクトは、当社と、八王子市、公益社団法人八王子市シルバー人材センター、旭化成ホームズ株式会社、株式会社イトーヨーカ堂、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、株式会社セブン&アイ・フードシステムズ、パーソルテンプスタッフ株式会社、京都大学経営管理大学院ブレインヘルスケアビジネスエコシステム寄附講座(オブザーバー参加)と連携の上、実施されます。
■東京都が主催する「次世代ウェルネスソリューション」とは
東京都は、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現に向け、先端技術等を活用した分野横断的なサービスの都市実装を目指しています。この取組の一環として、健康医療といったウェルネス分野におけるデータを活用した予防研究や新たなサービスの開発につながる社会実装モデルを検討するため、将来的な事業化を目指すプロジェクトを支援しています。
当社は、2021年10月に、様々なデータを活用した新たなウェルネスソリューションの事業化に向けた基盤整備やデータ整備を行う「事業化促進プロジェクト」に採択され、ウェルネスプラットフォーム構想をまとめ 2022年3月に発表しました。当プロジェクトは本構想を実装したサービスの実証実験となります。
■超高齢社会の健康施策における課題
高齢化の進展に伴い、医療・介護コスト増加やケア人材不足、社会・経済の担い手減少など、さまざまな課題の深刻化が懸念されています。そのような中で、持続可能で活力ある社会を維持するには、「(1)高齢者が自らの健康を守るセルフマネジメント」、「(2)高齢者の健康づくり・生活支援を行う民間市場の健全な発展」、「(3)地域を支える力としての高齢者の活躍推進」などが鍵になると言われております。特に(1)については、自治体で ICT や健康ポイント制度を導入するケースも見られますが、費用・自治体側の運営人員の継続的確保や効果測定に課題があります。
■自治体に健康維持アプリ×健康ポイント ICT サービスを提供
当社は、高齢者の脳と体の健康維持アプリ『脳にいいアプリ』を運営しており、令和3年度より八王子市に当アプリと健康ポイントを連携した ICT サービス(通称:てくポ)を提供しています。
2022年9月現在、八王子市市内で約1,000名の高齢者が利用しており、将来的には八王子市の高齢者誰もが知るサービスとなることを目指しています。
■持続可能な健康施策「ウェルネスプラットフォーム」の実証実験
今回、上記 ICT サービス(通称:てくポ)と「健康に資する商品・サービスを展開する事業者」をつなぐことで、『ウェルネスプラットフォーム』を実現いたします。仕組みとしては、「当 ICT サービスから得られる健康や興味のデータ」と、各事業者から登録された「店舗・商品(栄養素含む)・サービス・イベント・雇用等のデータ」から、AI 技術によるパーソナライズを実施し、リコメンドすることで、高齢者へ健康づくりに役立つ商品やサービス情報を提供します。
実際に「歩いて運動」「脳トレーニング」といった当社アプリを使って健康活動等を行った高齢者の方には、健康ポイントを付与することで行動を促します。本健康ポイントの原資は事業者側が負担する事で、自治体側が健康ポイントを負担しない持続可能な健康施策を実現します。
■地域住民・事業者・自治体“三方よし“ 持続可能な地域活性化・健康維持・企業活動を実現
本取組みは、地域住民、事業者、自治体の三者ともにメリットを享受できる持続可能なプラットフォームです。
具体的に、地域住民のメリットとしては、地域の様々なところで健康活動や消費活動、イベントへの参加や就労/ボランティア活動することで健康ポイントがもらえ、市内店舗で健康ポイントを利用することで地域活性化にも貢献できます。
事業者側のメリットとしては、地域住民への健康貢献や、高齢者に商品・サービスを知ってもらうタッチポイントにすることが可能です。自社製品に興味を示したユーザの健康および行動データが収集でき、高齢者に対するマーケティングが可能となります。
自治体側のメリットとしては、当健康アプリによる市民の健康セルフマネジメントが進み、健康ポイントによる地域商業活性化が実現できます。これらのデータを蓄積し分析することにより、行政コストを最低限に抑えながら市民の健康、経済の活性化、地域の担い手増を実現しつつ、京都大学との監修を受け EBPM へのデータ活用を狙います。
■本施策で使用する脳科学に基づいた脳の健康維持アプリ『脳にいいアプリ』とは
認知症研究における世界的権威のカロリンスカ研究所が実施した研究をベース(*)に開発された、運動・脳トレーニング・食事の複合的な活動が管理できるアプリです。
(*)食事指導・運動指導・認知トレーニング・生活スタイル指導などを組み合わせることが、軽度の認知機能障害進行の抑制に有効であることを世界で初めて証明した研究
「歩いて運動」「隙間時間に脳トレーニング」「脳に良い品目を食べる」だけで、誰でも簡単に脳の健康維持が行えます。AI(人工知能)が年齢や性別・体格にあった無理のない日々の目標値を設定するので日々達成感を感じられ、多くの高齢者が利用を継続しています。脳トレーニングは、間違い探しやパズルなど数種類の脳トレゲームをユーザ同士の対戦形式で実施可能。その他、総歩数を東海道五十三次などに換算できるバーチャル散歩「ウォーキングチャレンジ」や、薬の飲み忘れを防ぐ「服薬リマインド」をはじめ、自分の認知機能が把握できる「認知機能テスト(2回目から有料)」、家族とご自身の「脳にいいアプリ」のデータや写真や動画を共有「家族サイト(家族のみ有料)」など、豊富な機能が搭載されています。介護 IT ビジネスコンテスト、内閣府 ImPACT BHQ2017 科学者審査員賞など数多くの受賞歴があります。
◆会社概要
企業名 :株式会社ベスプラ
代表者 :遠山 陽介
本社所在地 :東京都渋谷区神宮前5丁目 18-10 エクサスペース 3C
創業 :2012年4月
従業員 :10人(2022年10月25日時点)
URL : (リンク »)
事業内容 :IT サービス事業(『脳にいいアプリ』『ザ・タイムセール』の運営)、システム受託事業
<報道関係者 お問い合わせ先>
べスプラ 広報事務局
TEL:03-5411-0066 FAX:03-3401-7788
E-mail:pr@netamoto.co.jp
担当:小林(携帯:090-9319-3096)杉村(携帯: 070-1389-0175)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。