MGI Tech Co., Ltd.(以下 MGI)は、2023 年 2 月 6日~9 日に米国で開催中の Advances in Genome Biology and Technology (AGBT) General Meeting において、革新的な新製品 DNBSEQ-T20×2 を発表いたしました。
MGIは、Tシリーズ、Gシリーズ、Eシリーズと、低中スループットから超ハイスループットまで幅広いシーケンサーを提供しています。DNBSEQ-T20×2は、大規模ゲノムプロジェクト用に設計された進化したTシリーズ製品です。DNBSEQ-T20×2は、1枚のシリコンウェハーから切り出したオープンタイプの大型スライドで、6枚のスライドを同時に操作することができ、DNBSEQ-T10×4よりも小さな設置面積でPE100で最大42Tb、PE150で72Tbのシーケンシングを行うことができます。
DNBSEQ-T20×2は、革新的な浸漬法により、複数のスライドを同じ試薬に連続的に浸漬するという、従来では考えられなかったプロセスを可能にしました。シリコンスライドをカバーなしで浸漬することにより、大型スライドの全面に均一な反応を実現し、高いシーケンス品質、高いスループット、低いコストを実現します。DNBSEQ-T20×2RSの1セットで、年間最大50,000件のWGSを30xヒトゲノムあたり100ドル以下(装置償却費を含む)で実施することができます。
今年は、2003年4月に公開された「ヒトゲノム配列のワーキングドラフト完成」から20周年にあたります。6カ国の科学者が13年の歳月をかけ、約30億ドルのコストをかけて最初のヒトゲノムのマッピングを行いました。DNBSEQ-T20×2の製品化により、個人向けの全ゲノムシーケンスのコストは100ドル以下となり、30倍以上のリードカバレッジで年間5万人以上のヒトゲノムのシーケンスが可能になりました。この歴史的なマイルストーンは、世界の遺伝子産業の発展と拡大を牽引し、ヒトゲノムの理解と医療応用の進歩を加速させ、産業生態系を根本的に変える重要な力となっています。
特にDNBSEQ-T20×2は、2つのイメージャーと6枚のスライドを扱う回転ロボットアームを備え、72Tb/ランでWGS、WGBS、WES、RNA-seq、シングルセル、Stereo-Seq、その他異なるライブラリをプールして同時にシーケンスすることも可能です。Dr. Drmanacは、「DNBSEQ-T20×2の製品化は、世界の遺伝子産業の発展・拡大を牽引する重要な力となり、ヒトゲノムの解明や医療応用の進展を加速させるでしょう。より多くのサンプルのシーケンスが可能になり、また、より深い情報量と精度の高いシーケンスが1サンプルあたりで可能になります」と述べています。
なお、DNBSEQ-T20×2は、6枚のスライドを同時に稼働させることで低消耗品コストを実現しているため、一定の年間最低消耗品数量でご注文いただく必要があります。
「私たちは、パンデミック後の世界における病原体の特定や追跡、あるいは研究者や医療従事者が患者を治療する効率的な方法を開発して精密医療の期待に応え、より速いシーケンスに対する世界のニーズに応えることを使命としています」と、Dr. Drmanacは続けます。
MGIは、2015年に最初の製品モデルBGISEQ-500を発売して以来、KBからPBまでのデータ出力スループットを持つシーケンサーをフルシリーズで発表しています。 MGIは、低・中スループットから超ハイスループットまで幅広いアプリケーションをカバーする多様なシーケンサーを提供することで、顧客が必要とするものをワンストップで選択できるよう、多様な顧客ニーズによりよく応えます。
MGIについて
MGI Tech Co. Ltd.(以下、MGI)は、深セン(中国)に本社を置き、先進的な技術革新によって、ライフサイエンスをリードするコアツールと技術の構築に取り組んでいます。MGI は、独自の技術に基づき、ライフサイエンス研究、農業、精密医療、ヘルスケア を支援するシーケンサー、試薬および関連製品の研究開発、生産、販売に注力しています。MGI は、臨床用ハイスループット遺伝子シーケンサーのリーディングカンパニーであり、遺伝子シーケンシング、医療用画像処理、ラボラトリーオートメーションなどのマルチオミックスプラットフォームを提供しています。MGIは、将来のヘルスケアに向けた先進的なライフサイエンスツールの開発・普及を使命としています。詳細については、MGIウェブサイトをご覧いただくか、Twitter、YouTubeでご連絡ください。
MGIウェブサイト: (リンク ») (リンク »)
Twitter: (リンク »)
YouTube: (リンク »)
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。