【企業の永続的な成長にとって重要なこととは?】社員エンゲージメントを高めるビジョン共有セミナー【3月15日(水)@東京】

株式会社イマジナ

From: PR TIMES

2023-03-08 12:16

「安定期」や「衰退期・再成長期」の企業に欠かせない理念・ビジョン共有のコツとは

株式会社イマジナ( (リンク ») )は、ビジョン共有についてお伝えする対面セミナーを【3月15日(水)10:00~11:30】東京 神田駅近くにて開催いたします。



[画像1: (リンク ») ]



企業成長の4ステージとは?

企業の状態は、成長の段階によって次の4つに区分されます。
●創業期
●成長期
●安定・拡大期
●衰退・再成長期
[画像2: (リンク ») ]


4つのフェーズにおいて、企業はそれぞれ異なった悩みを抱えることになります。
その中でも、今回は「安定・拡大期」「衰退・再成長期」に企業が陥りがちな状況について解説します。
「創業期」「成長期」についても知りたいという方は、こちらの記事をご参照ください。
(リンク »)


安定・拡大期の企業の課題

このフェーズでは、経営が安定し、社内の組織体制が確立してきます。
それに伴い、「社員のエンゲージメントやモチベーションが下がる」という課題が発生することがあります。
従業員数が増えると、全員で理念やビジョンを共有することが難しくなってきます。
すると、社員の方向性がバラバラになり、一丸となって企業の目指す方向に向かえなくなる場合があります。
また、社員が会社のビジョンを理解していないと、自分が今行っている業務が何につながっているのか、会社がどこを向かって進んでいるのかわからなくなり、モチベーションが低下してしまうこともあるのです。


衰退・再成長期の企業の課題

企業がさらに成熟すると、「衰退」と「再成長」の2方向に分岐します。
衰退期の企業は、「企業の将来性が見えない」という課題に見舞われます。
逆にいうと、この課題をクリアした企業だけが「再成長期」に突入し、発展し続けていくことが可能になります。
そのためには、自社の目指すビジョンが時代に合っているか、その都度見直すことが大切です。
顧客や求職者に選ばれ続けるためには、そして何より従業員に共感し続けてもらうためには、その時代のニーズを敏感に汲み取り、企業の目指す方向性をブラッシュアップしていく必要があるのです。
また、企業が成熟しても新しいアイデアが生み出され続けるような組織文化を早い段階から形成しておくことも重要です。


ビジョン共有で成長し続ける企業をつくる

どの段階の企業にも、ビジョンを掲げ、それを社員に浸透させるということが非常に重要です。
特に、組織が大きくなった企業では、社員がやりがいをもって働き続けるためにも、企業の想いを発信し続けることが求められます。
企業を永続させていくために、理念やビジョンを社内浸透させる方法を学びませんか?

「インナーブランディング」の先駆者・イマジナが提案するビジョン浸透施策にご興味のある方は、ぜひ【3月15日(水)】のビジョン共有セミナーにお越しください!


セミナー概要

日 程 2023年3月15日(水)
時 間 10:00~11:30
場 所 〒101-0047 東京都千代田区内神田三丁目6番2号
会場名 アーバンネット神田カンファレンス 3階
参加費 無料
講 師 関野 吉記  株式会社イマジナ 代表取締役社長
お申込  (リンク »)

【セミナーではこんな内容をお伝えします!】
・自社の理念を紐解き伝える「インナーブランディング」
・ビジョンを可視化する「ビジョンマップ」とは?
・理念浸透において重要なのは「管理職の育成」!?
・「社内外広報」戦略で、自社の想いを効果的に訴求

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]