株式会社電力シェアリング(東京都・品川区、代表取締役CEO酒井直樹)は、この度、エネルギー分野でのトランジション・ファイナンス(移行金融)の対象となる技術や事業で創出される環境価値を、科学的根拠に基づく透明な基準で客観的・定量的に算定し、地域や技術の枠を超えて、複数の事業の価値創出量や費用対効果を分析・評価の上、相互比較し、スコアリングにより格付けし、その比較優位性の立証を可能とする技術・手法を独自に開発し、この度、その基本特許を取得したことをお知らせします(現在、加えて3の応用特許を追加出願中です)。
当社の特許技術を用いれば、例えば水素・アンモニアを燃料として、既存の火力発電インフラで混焼する技術や、高効率LNG発電技術による電力の環境価値量を算定し、現存技術からの削減量や、その他の新技術との比較が可能となります。
脱炭素社会の実現に向けては、すべての国・地域や産業が一足飛びに脱炭素化が可能なわけではなく、過渡的な技術を導入することで現実的な筋道で早期のネット・ゼロエミッションを達成することが重要です。
[画像1: (リンク ») ]
経済産業省ウエブサイトより転載
こうした中で脱炭素への移行を支援するトランジション・ファイナンスが世界的に注目を集めており、2022年10月には、経済協力開発機構(OECD)から「トランジション・ファイナンスのための手引き」が公表されました。
また、日本でも経済産業省・金融庁・環境省が、2021年5月に「クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針(基本指針)」を策定しています。
しかしながら、その評価に当たり、十分な透明性の確保が困難だとして、その投資や融資を躊躇する企業も少なくなく、一部のNGOなどからも、反対意見が表明されています。
OECDの手引きは、こうした現状に対して、「数値指標やKPI(評価指標)を通じた進捗の把握」、「第三者による計画や進捗の検証」を重要項目として掲げています。日本政府の基本指針でも、情報開示や第三者レビューの4要素(戦略とガバナンス、マテリアリティ、科学的根拠、透明性)についてまとめています。
[画像2: (リンク ») ]
経済産業省ウエブサイトより転載
これまで、その4要素を担保する手法について、国内外で様々な取り組みがなされてきていますが、各技術の脱炭素への貢献度を定量的に示すには、必ずしも十分ではありませんでした。
当社の特許技術を用いれば、この課題を解決し、科学的根拠に基づき、エネルギー分野での投資による環境価値の創出量を客観的算定し、地域や技術の枠を超えて、その有効性を証明することことが可能となります。当社は、この手法の普及により、世界でのトランジション・ファイナンスの円滑な実行に貢献してまいります。
[画像3: (リンク ») ]
会社名:株式会社電力シェアリング
代表者:酒井直樹
資本金:1000万円
会社設立:2017年6月
Url: (リンク »)
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。