2023年5月29日
積水ハウス株式会社
積水ハウスグループの積水ハウス建設は、2025年4月入社までの高校卒業予定者を中心とした“住宅技能工”の採用計画を新たに取りまとめました。2024年4月入社では今期の2.4倍にあたる年間95名、2025年4月入社では3.4倍にあたる年間133名の採用と、大幅な採用増員を計画しています。さらに、チーフクラフター(職長クラス)の待遇を大幅に改善するほか、新たな人事評価制度を導入するなど、育成と採用を大幅に強化し、積水ハウス建設の職方として働く魅力をさらに向上させて全国的な採用増加で地方の雇用を創出します。
採用を大幅に増やす背景には、建設現場での職方の高齢化や若年就業者の減少の加速に加え、年間時間外労働の上限の制限が2024年4月1日から適用される「2024年問題」※1がある一方で、国内の底堅い住宅需要への対応と、高い耐震性・断熱性を備えた良質な住宅ストックの形成に向けた担い手の創出が強く求められているためです。
【画像: (リンク ») 】
積水ハウス建設で働く“住宅技能工”
【表: (リンク ») 】
積水ハウス建設ではお客様とともに“「わが家」を世界一幸せな場所にする”というグローバルビジョンの実現に向けて、担い手となる高卒クラフターに対して新たな施策を導入して育成・採用を大幅に強化し、積水ハウス建設で働く魅力の向上に一層の取り組みを推進してまいります。
【魅力ある積水ハウス“住宅技能工”=「クラフター」】
今回、育成・採用を大幅に強化する“住宅技能工”=「クラフター」は、住宅建築を担う職方として、お客様の安全を守り、お客様との距離も近く、家族の幸せを形にする魅力ある職業です。住宅づくりには多様な技能を持つ多能工が求められることから、積水ハウス建設では育成に力を入れ、クラフターの魅力をさらに高めます。
【新人事制度の導入 多能工人財の育成加速】
今回の採用計画に加え、積水ハウス建設ではこれまでの「施工技能者」という名称を改め、「ホープ」、「クラフター」、「チーフクラフター」、「マスタークラフター」という4つの職務等級に変更しました。また、専門能力の高まりや拡がりをタテ・ヨコ軸で示す「スキル・マトリックス」による新たな客観的評価を導入します。職方の役割やスキル、キャリアの見える化を図るとともに、基礎から建方、内装という工程を一棟丸々担うことができる多能工人財の育成を一層図っていく狙いからです。またクラフターから工程管理・品質管理を行う工事責任者への職種変更も可能となります。新たな人事制度と評価制度の導入により、当社が力を入れている人財育成を一層強化していきます。
【処遇の大幅改善を軸とした人財への積極投資】
また、積水ハウス建設では高卒新入社員の初任給について、月収・年収ベースで11%の引き上げを2023年4月に行いました。2024年4月の新人事制度導入から、チーフクラフター※2の待遇を大幅に改善し、30代で現在年収500~600万円から、最大約1.8倍にあたる約900万円まで引き上げます。クラフターが仕事に集中して働きやすく、一生涯安心して良質な住宅建築に貢献できる就業環境を整備します。
【完全週休2日制の導入等 働き方改革の一層の推進】
積水ハウス建設は働き方改革にも力を入れており、建設業ではまだ完全実現が少なくなっている「4週8休」、「年間休日120日」、「完全週休2日」、「男性育休取得率100%」を引き続き実施するほか、積水ハウスグループの大規模な工事数を活かして、業務のピークを平準化することにより、業界をリードする働き方改革の一層の推進を行います。
【ユニフォームの制作 働くクラフターの魅力を高める】
今回の採用計画に合わせ、現場でのイメージアップと社員の満足度向上を図るため、株式会社ビームスのユニフォームブランドに依頼し、ユニフォームの制作を行いました。夏冬用、防寒服、空調服などの一式を2024年春から全国の “住宅技能工” が着用する予定です。
【画像: (リンク ») 】
ユニフォームを制作
※1「2024年問題」とは…来年4月から時間外労働が規制強化されることに伴い生じる問題。1カ月の時間外労働の上限が平均80時間(年間960時間)に制限され、現行基準の残業上限から19時間短縮する計算で、運送業界に加えて建築業界でも影響が出る恐れがあります。
※2 チーフクラフターは、積水ハウス建設の建設現場で、施工チームを率いて安全・効率的に施工する役割を担います。全クラフターの3割と占め、現在30代が中心の構成となっています。
【新施策一覧】
【表: (リンク ») 】
【リニューアル採用HP】
今回、採用HPのサイトを立ち上げており、下記URLからご確認いただけます。
HP内には新たに導入するユニフォームの特設ページも設ける予定です。
(リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。