「CONTENT MARKETING DAY」は、コンテンツマーケティングの考え方に共感し、実践ノウハウを学ぶためのコミュニティ・イベントです。初開催の2018年から毎年1回開催してきましたが、今年は初めての夏・冬の年2回開催となりました。今年1回目の夏開催は、コンテンツ企画制作・オウンドメディア運営のスト―リーに特化した「CONTENT MARKETING DAY 2023 コンテンツver.」です。
本イベントの参加は無料。どなたでも参加いただけます。さらに、今回は冒険RPG仕立て。参加者は様々な世界を旅する「旅人」として、先人冒険者たちの様々な「ストーリー」を体験。スキル獲得&レベルアップをしながら、伝説の「コンテンツマスター」を目指します。
[画像1: (リンク ») ]
<コンセプト>
学び、つながる、ひと夏の大冒険。
あなたは伝説の「コンテンツマスター」を目指す旅人。
先人の冒険者たちから伝授される、スキルとストーリー。
二度とない出会いを楽しむ、特別な冒険の7日間。
参加者のあなたは、伝説の「コンテンツマスター」を目指す旅人です。
7つの「世界」を旅しながら先人の冒険者たちのストーリーを通じて、スキルを獲得していきます。
なるべく多くの「スキルアイテム」を手に入れ、コンテンツマーケティングの達人「コンテンツマスター」を目指しましょう。
「コンテンツマスター」とは?
正しいコンテンツマーケティングの知識を身に着け、優れたコンテンツ企画・制作・運営によって、ビジネス界や社会全体に貢献するコンテンツの達人。未来のマーケティングを切り開く勇者です。
旅する7つの「世界」とは?
[画像2: (リンク ») ]
これからマーケティングの世界へ足を踏み入れる方向けの「はじまりの地」から、オウンドメディア運営の裏側に迫る「険しい山」まであります。もちろん、好きな世界から冒険を始められます。
・始まりの地-学生、転職者向け
・にぎやかな町-コンテンツ企画制作
・険しい山-オウンドメディア運営
・古城-海外マーケ事情
・ロボットの国-AI、テクノロジー活用
・機械工場・調査データ、業務プロセス
・数値の国-WEBデータ解析
スキルアイテムをゲットして「コンテンツマスター」をめざそう!
[画像3: (リンク ») ]
様々な先人の冒険者たちのストーリーに通じて、なるべく多くの「スキルアイテム」を手に入れ
コンテンツマーケティングの達人「コンテンツマスター」を目指します!
・ソード、シールドーマーケティング術
・弓矢ーメディア運営術
・本ーコンテンツ企画制作術
・魔法の薬ー好奇心・情熱
全20の先人たちのストーリーを7日間、自由に何度でも視聴可能
オウンドメディア運営、コンテンツ企画制作、WEBデータ解析など先人たちのスト―リーは20以上!
イベント期間中の7月24日~30日の7日間は、先人たちのストーリーを自由に何度でも視聴可能。
※冒険をはじめるには、まずは「ぼうけんの書」に登録!(イベント無料参加エントリー)
本イベントは、こんな方におすすめ
オウンドメディアを運営/支援している方
Webサイトや動画など、コンテンツ制作に携わる方
Webサイトのアクセス解析や成果測定にお悩みの方
マーケティング職、コンテンツ企画制作職を目指す、学生や転職希望者の方々
先人の冒険者たちのストーリー
【オウンドメディア運営の世界】
心を動かし、ファンをつくる記事コンテンツの企画とは ~ 企業note運営の裏側 ~
(コンテンツマーケティング・グランプリ2022受賞メディア)
冒険者:
大嶋 ひとみ シャープ株式会社 CEOオフィスブランド担当 主任
佐々木 春花 シャープ株式会社 CEOオフィスブランド担当 主任
岡本 恭法 株式会社中川政七商店 法人営業部 課長
介護のくらしにプラスを添えるために私たちが考えたこと ~0(ゼロ)からのコンテンツマーケティング ~
(コンテンツマーケティング・グランプリ2022受賞メディア)
冒険者:
三宅 浩史 株式会社リブドゥコーポレーション 部長
岡崎 真規子 株式会社リブドゥコーポレーション
【中川政七商店ラヂオ】 これまでとこれから ~企業ブランディングに寄与するコンテンツ制作~
(コンテンツマーケティング・グランプリ2022受賞メディア)
冒険者:
上田 恵理子 株式会社中川政七商店 ブランドマネジメント室
引地 海 Pomalo株式会社 クリエイティブ・ディレクター
少人数でBtoBオウンドメディアの価値を最大限に高めるための工夫
(コンテンツマーケティング・グランプリ2022受賞メディア)
冒険者:
元田 有紀 株式会社SmartHR マーケティンググループ コンテンツマーケティングユニット マネージャー
イヤホン・ヘッドホン専門店で 10年くらいYouTubeに携わった件 ~ YouTubeを気軽に始めませんか? ~
(コンテンツマーケティング・グランプリ2022受賞メディア)
冒険者:
濱田 航 株式会社タイムマシン メディア統括部 部長
記憶に残るオウンドメディアになるには~Q by Livesense』の場合 ~
(コンテンツマーケティング・グランプリ2022受賞メディア)
冒険者:
ニシブ マリエ 株式会社リブセンス 人事部 広報グループ
となりのカインズさん流 チームビルディング ~ 枠をこえるチームの創り方 ~
冒険者:
与那覇 一史 株式会社 カインズ マーケティング本部 メディア戦略部 マネージャー
15年の編集生活で見つけた、小さなアイデアをヒットコンテンツにする近道
冒険者:
石井 洋 株式会社メドレー 人材プラットフォーム本部 事業企画室 オウンドメディアグループ マネージャー
【調査データ・業務プロセスの世界】
データ活用で「コンテンツマスター」に!~データ駆動型コンテンツマーケティングのススメ~
冒険者:
野島 光太郎 ウイングアーク1st株式会社 メディア企画室 データのじかん編集長
【WEBデータ解析の世界】
GA4導入時に覚えておきたい「自社サイトのコンテンツを評価しやすいカスタム設定」とは
冒険者:
郡山 亮 株式会社JADE コンサルティング事業部 コンサル
コンテンツマーケティング データ分析基盤の作り方
冒険者:
西 正広 株式会社月曜日のトラ 代表取締役
【AI・テクノロジー活用の世界】
冒険者:
田口 裕 アンダーワークス株式会社 マーケティンググループ マネージングディレクター
私にもできるかも!? SEO対策に悩めるあなたにオススメしたい、文章生成AI活用法
冒険者:
根本 康恵 Content Marketing Academy リサーチャー
【コンテンツ企画制作の世界】
サブカル系「ブログ」と思いきや「三方よし」精神で工夫する情報コンテンツ ~「アークのブログ」の企画制作現場~
冒険者:
魚住 陽向 フリーランス/編集者、文筆家(小説家)
私たちは何のためにコンテンツを作り・広めるのか?
冒険者:
浦山 隆行 Content Marketing Academy Principal
本條 秀樹 Content Marketing Academy コンテンツディレクター/プランナー
見える、読める、理解る、響く表現戦略 ~第一部「見えるか?読めるか?」~
冒険者:
中田 典男 株式会社日本SPセンター シニアマーケティング研究室 プロデューサー
見える、読める、理解る、響く表現戦略 ~第二部「理解るか?響くか?」~
冒険者:
倉内 直也 株式会社日本SPセンター シニアマーケティング研究室 顧問
いつまでも「若手・新人」と言われないために。「先輩」コンテンツ制作者へステップアップするための「万能薬」
冒険者:
岩本 拓英 Content Marketing Academy リサーチャー
【海外マーケ事情の世界】
EC大国、中国のマーケティングに迫る!~世界シェアの半分を占める中国。そのECコンテンツの実態とは?~
冒険者:
風 Content Marketing Academy リサーチャー
【学生&転職者向けの世界】
新人冒険者のための 旅立ちガイド ~ マーケティング職を目指す学生のみなさんへ ~
冒険者:
久嶋 眸 株式会社日本SPセンター 人事部
【キーノート】
KT Snowflake株式会社 マーケティング本部 シニアプロダクトマーケティングマネージャー兼エヴァンジェリスト
※敬称略,順不同
※上記のほか、登壇者やストーリータイトルには変更される場合があります。
最新の情報はイベントページをご覧ください。
開催概要
公式イベントページ: (リンク »)
イベント名:CONTENT MARKETING DAY2023 コンテンツver.
ハッシュタグ:CM_Day2023_CV
日時:2023年7月24日(月)12:00~2023年7月30日(日)23:59
※ストーリーは期間中いつでもご視聴いただけます
会場:オンライン開催
参加費:無料・事前申込制
定員:上限なし(オンラインのため)
主催:Content Marketing Academy(株式会社日本SPセンター)
(リンク »)
メディアパートナー様の募集について:
(リンク »)
※イベントの開催趣旨に賛同いただけるメディア様をイベントページにてご紹介させていただいております(無償)
法人・団体アンバサダー様の募集について:
(リンク »)
※アンバサダーとはCM‐Academyの活動に賛同し、今年度の活動にご協力いただける企業/団体の呼称です(業種・業態・規模は不問|登録は無料)。詳細は上記リンク先のページをご確認ください
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。