【11月28日・Adobe主催】リスキリング助成金を活用して、動画をビジネスへ最大活用するためのセミナーにゲスト講師として登壇

TRIPORT社会保険労務士法人

From: PR TIMES

2023-11-27 11:17

研修費の最大75%を助成できる助成金の活用

助成金の専門家であるTRIPORT社会保険労務士法人(代表社員:岡本 秀興、以下 TRIPORT)は、アドビ株式会社(社長:クレア ダーレイ)が主催するセミナー『【社労士法人解説・リスキリング助成金】リスキリングで動画をビジネスへ最大活用/成果につながる動画内製化のはじめ方[企画編]』において、助成金の専門家である社員がゲスト講師として登壇します。セミナーは、2023年11月28日(火)に無料にてオンライン開催されます。



[画像1: (リンク ») ]

セミナー概要


本セミナーでは、政府が1兆円の予算で推進するリスキリング事業で、今大注目の「人材開発支援助成金 事業展開等リスキリング支援コース」について、基本ルールから活用時の注意点まで、助成金の専門家がわかりやすく解説します。

また、企業が動画内製化で確実に成果を上げていただくための企画や制作ノウハウを、動画内製化のトレーニング、コンサルティングを数多くの企業で実践されている火燵社が徹底解説します。

アジェンダ


・リスキリング助成金の概要と活用時の注意点
・動画の企画書、稟議書の作成方法
・リスキリングでおすすめの動画編集スタイル
・企業向けリスキリング助成金のご紹介

講師紹介


[画像2: (リンク ») ]

世利 啓児
TRIPORT株式会社 ・TRIPORT社会保険労務士法人 HR事業部 マネージャー 
人事労務の責任者としての長年の経験を活かし、7年前から助成金アドバイザーとしての活動に取り組む。現在まで直接6,000社に対して、助成金制度がもたらす企業への付加価値の啓発と、助成金を活用する際の課題解決の支援を提供。

[画像3: (リンク ») ]

安部 貴士
株式会社火燵 代表取締役
香川短期大学デザインアートコース非常勤講師(映像制作)
上場企業の動画マーケティングや動画内製化・インハウスビデオのコンサルティングを手掛ける。
総務省四国総合通信局登録の映像制作講師。全国の大学や商工会議所で動画制作やマーケティングの講演も行う。

[画像4: (リンク ») ]

田中 玲子
アドビ株式会社 マーケティングマネージャー
カメラメーカーで映像関連製品のマーケティングを担当したのち、アドビに入社。Photoshopなどのフォト製品とPremiere Proなどのビデオ製品のマーケティングを担当。

会場・日時


【会場】  オンライン
【日時】  2023年11月28日(火)12:00~13:00
【参加費】 無料

お申し込み方法


【社労士法人解説・リスキリング助成金】リスキリングで動画をビジネスへ最大活用|成果につながる動画内製化のはじめ方[企画編]

下記URLへアクセスの上、お申し込みください。
(リンク »)
TRIPORTの実績


TRIPORTはこれまで全国の企業に対し、厚生労働省が管轄する助成金の申請サポートを完全オンラインで提供してきました(※1)。また、「助成金コーディネート(※1)」の元となるサービス「クラウド社労士コモン」は、厚生労働省等後援の『日本HRチャレンジ大賞(※2)』の奨励賞を受賞しています。

TRIPORTは今後も、助成金の専門家として助成金活用を通して企業の資金面のサポートを行うと共に、あらゆる業界の社会的企業と協力関係を築くことで、全国の企業DXの推進に取り組んでまいります。

※1:TRIPORTの独自サービス「助成金コーディネート」。年間約4,000社からのお問合せをいただいているサービスです。
※2:厚生労働省等後援。“人材領域の果敢なチャレンジが日本社会を元気にする”をキャッチフレーズに、人材(HR)領域で優れた新しい取り組みを積極的に行っている企業を表彰。

本件に関するお問い合わせ先


TRIPORT社会保険労務士法人
03-6823-3293
E-mail:pr@triport.co.jp
HP: (リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]