今年の夏は、日本全国が肝試しの舞台になる?エイベックス、音声ARを活用した新しいホラーコンテンツをKADOKAWAのWeb小説サイト「カクヨム」で募集開始

エイベックス・エンタテインメント株式会社

From: PR TIMES

2024-02-26 12:47

受賞作品は音声ARアプリ「SARF」にて配信



エイベックス・アライアンス&パートナーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 丹雅彦、以下エイベックス)は、音声AR技術を活用した新しいホラーコンテンツを募集する「SARF × カクヨム 短編こわ~い話コンテスト」を、2024年2月26日(月)から、小説サイト「カクヨム」で開始します。受賞作品は、音声ARアプリ「SARF」にて配信を行います。
[画像1: (リンク ») ]

同コンテストは、株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下 KADOKAWA)が運営する日本最大級のWeb小説サイト「カクヨム」と、エイベックスが運営する音声ARアプリ「SARF」との共同プロジェクトです。「位置情報 × 音声」を使って、地域の様々な「場所」に新たな価値や没入体験を生み出す新しいコンテンツフォーマットをつくることを目的としています。

今回は、小説の定番ジャンルであり、大人も子供も気軽に楽しめる人気コンテンツである「ホラー」をテーマに夏休みに地元で体験できる、音声AR肝試しコンテンツの原作となる”短編のこわ~い話”を募集します。古くから伝わる河童(かっぱ)伝説などの妖怪をモチーフとした作品や、シャッター商店街や公園、噴水など、あなたの街に眠る都市伝説など、日本各地を題材にした“こわ~い”オリジナルストーリーをお待ちしています。
受賞作品は、音声ARアプリ「SARF」の特別企画『夏の音声AR肝試しコンテンツ“百物語”』として、2024年7月下旬から、順次配信を予定しています。

 「SARF」ではこれまでに、福島県会津若松市を題材とした肝試しコンテンツ『裏会津(うらあいづ)』のほか、劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」とのコラボ謎解きコンテンツ『名古屋城の謎を解き明かせ』、日本全国の忍者ゆかりの地を周遊できる『NINJAツーリズム』など、地域と新しいストーリーを創り、コンテンツ化する新しい地方創生に取り組んでいます。
今夏は全国各地へ“こわ~い話”を「SARF」を通して届け、あなたの街を涼しくします。

<「SARF × カクヨム 短編こわ~い話コンテスト」応募概要>
▼スケジュール
応募受付期間:2024年2月26日(月) 12:00 ~ 2024年3月30日(土) 23:59
こちらの特設ページから応募ください( (リンク ») )
最終選考結果発表:2024年6月末までにカクヨム内にて発表します

▼募集作品
子供も大人も楽しめる、音声AR肝試しコンテンツの原作となる”短編のこわ~い話”。

▼募集テーマ「地域 × ホラー」
日本各地には、様々な心霊スポットや遊園地のお化け屋敷など、肝試しの場が存在します。今回のコンテストでは、地元の商店街や、小さな観光スポット、史跡、公園・広場など、普段は別の目的で利用されている場所に、音声AR(音の拡張現実)を使って、子供も大人も気軽に楽しめる、新しい音の肝試しをつくります。これにより、地域への没入体験を通じた新たな発見や、賑わいをつくる、新しいコンテンツフォーマットを提案していきます。

▼募集部門
本コンテストでは、2つの部門を設けております。
【朗読型 部門】:特定の音声スポットで、短編ストーリーの朗読を流すコンテンツ
【脚本型 部門】:複数の音声スポットを巡りながら、小説を読み進める感覚で体験するコンテンツ
応募の詳細に関しましては、以下の特設サイトをご確認ください。
(リンク »)

▼賞・賞金等
・大賞(1名):賞金10万円
・優秀賞(10~20名程度):Amazonギフトカード(1万円分)

「カクヨム」について
「カクヨム」は物語を愛する全ての人たちへ向けた、無料のWeb小説サイトです。
誰でも自由なスタイルで物語を書ける、読める、そしてお気に入りの作品を他の人に伝えられることをコンセプトに、株式会社KADOKAWAが運営しています。
大賞受賞者が書籍化の権利を手にできる「カクヨムWeb小説コンテスト」をはじめとした数々のコンテストの実施や、KADOKAWA内外の人気作品について二次創作の投稿を認めるなど、様々な形で創作活動を支援しています。
(リンク »)

音声ARサービス「SARF」とは?
「SARF」は、GPSやビーコンを使い、特定の場所に紐づけた音声コンテンツを、専用アプリから配信するエイベックスの音声サービスです。アプリを起動した状態で音声スポットへ入ると、その場所でしか聴くことができない音声や音楽を楽しむことができます。
「SARF」を活用することで、観光名所の多言語音声ガイド、謎解きやスタンプラリーなど地域や街中で楽しめる音声のゲームやアミューズメント体験、アーティストや声優の音声を使った聖地巡礼コンテンツ、地域を周遊しながら歴史やトリビアを学ぶ体験型学習など、日常生活の様々なシーンに音声が加わり、まったく新しいエンタテインメント体験を、手軽につくることができます。また、視覚に特化したARと異なり、利用者の歩きスマホを誘引しない高い安全性や、観光地や文化財などの景観を損なわない運用利便性など、音声+ARならではのメリットがあります。
SARF: (リンク »)
音声ARの仕組み: (リンク »)

アプリケーション詳細
音声コンテンツは、当社が開発運用する音声ARアプリ「SARF」から、ご利用いただけます。
「SARF」公式WEBサイト: (リンク »)
「SARF」説明動画: (リンク »)

ダウンロード
【App Store】 (リンク »)
【Google Play】 (リンク »)

対応
<Android版>・Android 7.0 以上
<iOS版>・iOS 15.0 以上
※端末によっては正常に動作しない場合がございます。予めご了承ください

<SARFアプリのイメージ>
[画像2: (リンク ») ]


プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]