富士通株式会社:記事一覧
最新記事
-
富士通と理研、256量子ビットの超伝導量子コンピューターを開発
富士通と理化学研究所は4月22日、256量子ビットの超伝導量子コンピューターを開発したと発表した。同日に行われた報道機関向けの説明会では、実機が披露された。
情報掲載日: 2025-04-23 13:49
-
今回は、富士通 SVP AI戦略・ビジネス開発本部長の岡田英人氏と、Akamai Technologies エグゼクティブバイスプレジデント CTOのRobert Blumofe氏の「明言」を紹介する。
情報掲載日: 2025-04-18 10:50
-
新卒社員に「ジョブ型」はふさわしいか--富士通の人事責任者に聞いてみた
富士通が2020年度から社内に順次適用してきた「ジョブ型」の人材マネジメントを新卒社員についても2026年度(2026年4月入社)の採用から導入することを表明している。しかし、仕事のスキルが未知数の新卒社員に対して最初からジョブ型を適用するのは無理があるのではないか。富士通の人事責任者に取材する機会を得たのでズバリ聞いてみた。
情報掲載日: 2025-04-10 10:00
-
JAL、客室乗務員のレポート作成業務を生成AIで効率化--フライト中のタブレット端末で動作
日本航空(JAL)は、客室乗務員が行う引き継ぎレポートの作成業務を効率化するため、生成AIソリューションを活用した実証実験を行った。富士通とAIソリューション事業を展開するヘッドウォータースが共同でシステムを開発した。
情報掲載日: 2025-03-27 13:01
-
富士通、オフコン最新化支援策を新たに提供--富士通DCでの運用は終了へ
富士通は、オフィスコンピューターの最新化を支援するサービスを体系化して、新たに提供すると発表した。同社データセンターでの運用サービスは2031年3月末で終了する。
情報掲載日: 2025-03-21 12:10
-
商船三井、AIシステムで船員の配乗計画を最適化--ワークライフバランスを重視した効率的な運用へ
商船三井は、船員の配乗計画を最適化する「最適化AI配乗計画システム」を富士通と共同開発した。これにより、船員のワークライフバランスを改善し、計画作成時間の削減を見込む。
情報掲載日: 2025-03-12 14:54
-
バローホールディングス、取引先とのデータ連携基盤を刷新--サプライチェーン全体での最適化を目指す
東海地方を中心に食品スーパーなどを展開するバローホールディングスは、サプライチェーン全体の最適化を目指し、富士通のデータ連携基盤「Fujitsu Supply Chain Data Service」を導入した。
情報掲載日: 2025-03-04 14:13
-
富士通、「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を提供--生成AIでブラックボックス化したシステムを可視化
富士通は2月4日、企業や組織の最適なモダナイゼーションの計画策定を生成AIで支援する「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を提供開始すると発表した。
情報掲載日: 2025-02-04 13:28
-
富士通、2024年度第3四半期は「サービスソリューション」が好調--人材面に課題か
富士通が2024年度第3四半期業績では、「サービスソリューション」が増収増益だった。「Fujitsu Uvance」の成長がけん引するが、人材面に課題が出ている。
情報掲載日: 2025-02-03 06:00
-
高知信用金庫と富士通、勘定系をメインフレームからオープンシステムに移行
高知信用金庫と富士通は、勘定系システムをメインフレームからオープンシステムへ移行するプロジェクトを開始した。
情報掲載日: 2025-01-30 12:49