「ビッグデータとクラウド・ストレージ」 連載 第三回
トレンド編2: クラウド・ストレージとは
エノテック・コンサルティング代表
海部美知
本ブログはクラウディアンのブログ「What is BIGDATA?」において、図版や写真とともにご覧いただけます。 (»リンク)
◆ クラウド脳の「記憶」
「トレンド編」の第一回では、クラウドが「脳」となり、その中での「思考」活動がビッグデータであると書いたわけだが、脳のもう一つのはたらきである「記憶」にあたるのが「ストレージ」だ。今回は、「クラウド・ストレージ」を取り上げる。業界でSTaaS(Storage as a Service)と呼ばれるモノも、ほぼ同義である。
クラウド・ストレージとは、Dropboxをイメージしていただくとわかりやすいだろう。正確に言うと、Dropboxはエンドユーザーが使う「アプリケーション」であるのに対し、クラウド・ストレージはアプリケーションのプロバイダーが使う「インフラ」という違いがある。ここでは、どういう役割をするかという比喩として考えていただきたい。
Dropboxでは、ドキュメントを自分のコンピュータ上のフォルダーに入れるのと同じ操作で、Dropboxフォルダーに入れると、クラウド上にあるDropboxのサーバーに保存される。類似サービスは以前からあったが、特にDropboxが受けたのは、第一回に紹介した「クラウド+モバイル」という強力なコンビ結成のおかげだ。
従来のファイル共有サービスは「パソコン同士」であり、ログインが面倒などの理由で共有メンバーのノリが悪く、拒否反応があったりだんだん使われなくなることがしばしばあった。これに対し、Dropboxはスマートフォンのアプリとして提供されて、一人のユーザーの「パソコンとスマートフォンの間」でファイル共有が簡単にできるようになった。また、一定容量までならは無料という「フリーミアム」料金体系や、カメラを接続すると自動的に写真を吸い上げるなどの使いやすさも受けた。端末を買い換えたり紛失したりすることはパソコンよりもモバイルのほうが頻繁にあり、その場合に備えたバックアップ用にも使える。こうしたことから、広い層のコンシューマー・ユーザーにも浸透した。使い慣れた人が多くなれば、チームメンバー間での共有もやりやすくなる。同様のサービスで、企業ユーザー向けに特化したのBoxも人気を博している。
DropboxやBoxは、保存という機能を中心に、データや共有メンバーの管理などの機能を付加した、ストレージのパッケージサービスである。こうしたストレージ中心のもの以外に、例えばGメールは過去まで遡ってグーグルのサーバーに、あるいはフェイスブックにアップした写真はフェイスブックのサーバーに、それぞれ保存されている。このように、別目的のクラウドサービスの一部を形成するストレージもある。というより、クラウドサービスには必ず、何らかの形のストレージが不可欠である。
◆ 「カンバン方式」のクラウド・ストレージ
クラウディアンでは、こうしたDropboxのような上位レイヤーのファイル保存・共有サービスを「オンライン・ストレージ」、アプリケーション・プロバイダーが自社サービスの一部として、メールや写真などをクラウドに保存するためのインフラ・サービスを「クラウド・ストレージ」と呼びわけるよう、提唱している。 (»リンク) 以下は、後者「クラウド・ストレージ」の話である。
例に挙げたGメールのグーグルやフェイスブックは、自社でストレージのインフラを保有・運用している。しかし、各種オンライン・サービスを提供するプロバイダーが、あえて自前のインフラを持たず、専門業者から借りることを選択するケースは多い。例えばオンライン映画配信のNetflixは、膨大な量の映像と顧客データを持つが、ストレージは外部のものを利用している。このような外部ストレージがクラウド・ストレージである。
コンサルティング会社451Groupによると、クラウド・ストレージの市場規模(世界)は、2011年の13億ドルから2015年には60億ドルに成長すると予測されている。このうち、純粋にストレージ主体のサービスが大半(7.5→47億ドル)を占め、残りがバックアップとアーカイビング(5.5→13億ドル)となっている。 (»リンク)
クラウド・ストレージの定義もいろいろあるが、451では要件として
1) オンデマンドでストレージ容量を設定できる
2) ホスティング環境にあり、インターネット経由でデータにアクセスできる
の2つを挙げており、特徴的なのが1)である。
クラウドサービスでは、急激に活動が増えたり減ったりすることが多く、ピーク時の必要容量に十分な規模のストレージを最初から用意したら、値段が高い割にほとんどの時はガラガラに空いてるという、「田舎の高速道路」状態となってしまう。そうでなく、必要なときに必要なだけ注文でき、すぐに使える、といういわば「カンバン方式のハードディスク」がクラウド・ストレージ(またはSTaaS)の特徴である。2)だけならば従来型のホスティングでもよいのだが、1)があるのが従来との主な違いで、こうしたカンバン方式の拡張のことを業界では「スケールアウト」と呼んでいる。
前回にも書いたように、この世界で圧倒的な巨人がアマゾンである。シリコンバレーのWebベンチャー企業の中で、アマゾンのお世話になっていないところはないに近い。突然ユーザーが爆発的に増えることもあり容量の予測がしづらく、でもお金はあまりない、というベンチャーには、「カンバン方式」で容量を調達でき、料金が安いアマゾンのクラウド・ストレージはうってつけだ。顧客はベンチャーだけでなく、前述のNetflixもアマゾンを使っており、大企業顧客も多い。451の調査レポートで名前が挙がっているベンダーの中で、クラウド・ストレージの売上額が年間1億ドルを超えるのはアマゾンだけだ。正確な売上額のデータは手元にないが、前回の記事にあるように、アマゾンの市場シェアはほぼ50%と見られている。
これに、セールスフォース・ドットコム、ラックスペース、マイクロソフト、HPなどが続いている。
◆ アマゾンのストレージ方式
アマゾンのクラウド・ストレージは、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の一部で、商品名は「S3 」(Simple Storage Service)であり、前回書いたように、クラウド・ストレージのデファクトスタンダードのような存在になっている。
S3は、オブジェクト・ストレージという技術方式を採用している。ストレージには、データをどのような形式で保存するかにより、以下の3つの方式がある。
ブロック・ストレージ:
データを一定の大きさに切り分けて、そのまま機械的に、つまり「0と1」のまま保存する。伝送距離が非常に短く、高速であることが重要なSAN(Storage Area Network)で使われる。
ファイル・ストレージ:
関連あるデータのセットをひとまとめにして「ファイル」とし、ファイル名やファイル形式などのメタデータを付加して、そのファイルの位置づけを「フォルダー」や「ディレクトリ」などの形で階層構造的に規定して保存する。パソコンでの操作でお馴染みの方式で、NAS(Network Attached Storage)で使われる。
オブジェクト・ストレージ:
データそのものとメタデータを合わせたものを「オブジェクト」とし、これにOID (Object ID)を付加して、すべてのオブジェクトをフラットに保存する。
ファイル・ストレージは、パソコンと同じで、紙のフォルダーとのアナロジーで感覚的に理解しやすいが、目的のデータにアクセスするためにはフォルダー構造の上から下へとたどり、そこから別のフォルダーに移るのに今度はまた上まで戻る、という手間がかかる。メタデータがファイルの外にあり、上位フォルダー名が他のファイルとも共有されていて、複数ファイルの同時並行作業がやりづらい、といった問題もあり、効率がよくない。
これに対しオブジェクト・ストレージでは、オブジェクトへのアクセスに必要なのはOIDだけで、いわば箱にタグをつけ、タグの番号を見て箱全体を引っ張り出す要領で、階層をたどる必要がない。メタデータも、まとめて箱の中にはいっている。OID一つにはオブジェクト一つだけしか紐付いていないので、複数の箱に同時並行でアクセスでき、効率がよいためコストが安く済み、スケールしやすい。ただし、これは「箱の中味が変わらない限り」という但し書きがつく。
こうした特徴から、「箱」の中味がほとんど変わらない静的なデータの塊、例えば画像、動画、eメールなどを保存しておく目的で、スケールアウトしやすさと低コストが重要であるクラウド・ストレージには、オブジェクト・ストレージが適しているわけだ。
【クラウディアンのホワイトペーパー「クラウドサービスの大きな成長機会「オブジェクトストレージ」 (»リンク) と「クラウドストレージの基礎知識」 (»リンク) を参照】
◆ チャレンジャーたち
さて、このアマゾン一人勝ちの状況に、正面から挑戦しようとしているプレイヤーは、まだそれほど多くない。米国では、マイクロソフトやHPなどが、自社が強みを持つ大企業ユーザー向けに頑張っているが、少し違う顧客層が対象である。アマゾンへの挑戦者という意味ではグーグルが挙げられる程度で、それも中小顧客中心でまだシェアも小さい。欧州ではLunaCloud(ルナクラウド) (»リンク) という会社がアマゾン型のサービスで登場している。
日本では、「ニフティクラウド」 (»リンク) やYahoo!クラウドが同様のサービスを提供しており、このたびNTTコミュニケーションズも参戦を発表した。詳細は下記を参照してほしい。
「Bizホスティング Cloudn」におけるオブジェクトストレージの提供開始について~ビッグデータに最適な拡張性と堅牢性を備え、月額7.35円/GBから低価格で利用可能~ (»リンク)
クラウディアンのブログ「What is BIGDATA?」にて、このブログをご覧になることができます。
(»リンク)
FacebookのCloudianページに「いいね!」で最新情報をお知らせします (»リンク)
CloudianのTwitterはこちらです。 (»リンク)
- 海部 美知(かいふ・みち)
- 海部 美知エノテック・コンサルティングCEO(最高経営責任者)。ホンダを経て1989年NTT入社。米国の現地法人で事業開発を担当。96年米ベンチャー企業のネクストウエーブで携帯電話事業に携わる。98年に独立し、コンサルティング業務を開始。米国と日本の通信・IT(情報技術)・新 技術に関する調査・戦略提案・提携斡旋などを手がける。シリコンバレー在住。子育て中の主婦でもある。
ブログ:Tech Mom from Silicon Valley。
Twitter ID:@MichiKaifu。
著書に『パラダイス鎖国 忘れられた大国・日本』(アスキー
新書)がある。