電子帳簿保存申請・電子契約のススメ in 大阪

日鉄日立システムソリューションズ株式会社

2015-10-13

開催場所: 大阪

開催日:  2015-11-18

申込締切日: 2015-11-17

元国税局情報技術専門官の袖山氏が詳説!保管義務のある帳簿・取引帳票のペーパーレス化対策

電子帳簿保存申請・電子契約のススメ in 大阪

~規制緩和されたスキャナ保存と電子帳簿保存法の解説と対策~

平成27年度の税制改正で領収証・契約書などのスキャナ保存要件が大幅に規制緩和されました。
この規制緩和をきっかけに業務効率化を検討される企業様、さらには電子帳簿保存法第4条(国税関係帳簿書類の電磁的記録による保存等)や第10条(電子取引の取引情報に係る電磁的記録の保存)への適応により更なる効率化を検討されている企業様も増えています。
本セミナーでは、この企業様のご関心が高い分野について、元国税局情報技術専門官である袖山氏をお招きし、解説していただくとともに、対策をご紹介いたします。

◆開催概要◆
主催:日鉄日立システムエンジニアリング株式会社
日時:2015年11月18日(水)13:45~16:45 (受付開始 13:15)
場所:西梅田ブリーゼタワー8階 ブリーゼプラザ801

◆プログラム◆
13:15-13:45 会場受付
13:45-13:50 ご挨拶

13:50-15:00 セッション1
■規制緩和されたスキャナ保存と電子帳簿保存法の解説と対策

SKJ総合税理士事務所 所長・税理士 袖山 喜久造 氏

スキャナ保存の申請要件緩和により、従来より申請が容易になります。
そこで、国税局調査部の調査官として長年にわたり大手法人を担当、同局調査第一部在籍時には情報技術専門官として電子帳簿保存法を担当し、電子帳簿保存法の審査・相談の経験も豊富な袖山喜久造税理士により、スキャナ保存や電子帳簿保存法について詳しく解説していただきます。

15:00-15:10 休憩

15:10-16:00 セッション2
■電子契約サービスCONTRACTHUBのご紹介

新日鉄住金ソリューションズ株式会社 ワシントン州米国公認会計士/上級文書情報管理士 齋木康二 氏

企業間の契約が「紙にハンコ」の書面契約から「PDFに電子署名」の電子契約に替わり始めました。
メリットは明確で、「印紙、切手のコストダウン」「ペーパレスによるスピードアップ」「コンプライアンスの強化」を企業規模にかかわらず実現します。
また、電子帳簿保存法第10条に対応しているので、税務調査対応も安心です。本セッションでは、上記3つのメリットを事例を交えてご紹介します。

16:00-16:30 セッション3
■電子帳簿保存法申請サポートサービスのご紹介

NHS 電子帳簿保存法申請コンサルタント 梅原 淳

電子帳簿保存法に基づく申請を希望される企業様に申請サポートサービスをご提供しています。 統合電子帳票パッケージ「Paples(パピレス)」を活用した帳簿・帳票の電子化、上位システムの調査や変更仕様作成の支援、申請書類作成の支援など、本セッションでは申請サポートサービスの内容をご紹介いたします。

◆セミナー詳細、参加お申込み◆
(リンク »)

◆セミナー会場への交通アクセス◆
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2−4−9

大阪・梅田・西梅田(北側)・東梅田駅からは地下道6-47出口直通
西梅田(南側)・北新地駅からは10号出口直進右手

◆統合電子帳票パッケージ「Paples(パピレス)」Webサイト◆
(リンク »)

◆電子帳簿保存法申請サポートサービス 詳細・お問い合わせ◆
(リンク »)

◆本セミナーのお問い合わせ◆
日鉄日立システムエンジニアリング株式会社
西日本セミナー事務局
TEL:06-7711-1001
E-MAIL:nhspromotion@nhs.co.jp

是非お気軽にご参加くださいませ。多数のご参加を心よりお待ちしております。

※学生や企業活動外の情報収集、競合先の調査目的のお客様は、誠に申し訳ございませんがお断りさせて頂く場合がございます。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]