<2/25 オンラインセミナー> 工場の持続的な操業のための水源管理と水リスクマネジメント

八千代エンジニヤリング株式会社

2021-02-10

開催場所: WEB

開催日:  2021-02-25

申込締切日: 2021-10-22

水は製造を行う上で不可欠な資源です。持続的な操業に向けて、安定した利水と排水、さらには水害などの水リスク対応が必要となりますが、体系的な管理がされている日本の企業は多くありません。2019年の令和元年東日本台風の際にはサプライチェーンや工場・倉庫への浸水による操業の一時停止が起きました。また、工場が汚染物質の漏洩の事故を起こしたことにより継続的な水質浄化が必要になり企業イメージも低下してしまった事例もあります。ひとたび災害や事故が起これば経営に対するインパクトは高くなります。現に世界の先進企業はすでに水リスクマネジメントに取り組み、持続的な操業のためのリスクの把握し、課題を解決するために動きはじめています。

今回のセミナーでは、「工場における水源の管理」をテーマに、なぜ製造を行う企業が水リスク対応を行わなければならないのか、世界の水資源管理基準にも目を向けてお話しさせていただきます。

こんな課題を持つ方におすすめです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■水リスクマネジメントにどこから手を付けてよいかわからない。
■自社工場で井戸を用いて製造を行っているが、水リスク対応できていない。
■海外の工場の水ストレスが高く、対応する必要がある。
など、水リスクマネジメントでお悩みの方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セミナー後、ご希望者には当社の担当者との相談会を設けています。
自社の環境経営や自社拠点や地域の管理などについて無料でご相談いただけますので、この機会にぜひご参加ください。

【日 時】
2021年2月25日 (木) 11:00 ~ 12:00(12:00より希望者への個別相談会)

【主 催】
八千代エンジニヤリング株式会社

【対象者】
民間企業の工場水資源管理ご担当者様

【タイムテーブル】
11:00~11:05  主催者挨拶
 八千代エンジニヤリング株式会社 吉田 広人

11:05~11:35  工場の持続的な操業のための水源管理と水リスクマネジメント
 課題に対し、工場は要点を抑えた水リスクマネジメントを行っていく必要があります。工場の水リスク対応について世界の水に関する課題を踏まえ、取り組みの例を挙げながら説明いたします。
 八千代エンジニヤリング株式会社 加藤 ひかる

11:40~12:00  質疑応答

12:00~   ご希望者への個別相談会(個別のZoom URLをお送りいたします)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【参加費】 無料

【参加申し込み】
2月22日(月)までに以下フォームよりお申込みください。
(リンク »)
※同業者のお申し込みはお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
※オンライン会議ツール(Zoom)のURLを開催3日前頃にお送りいたします。
※フォームでのお申し込みができない方は、下記連絡先までお問い合わせください。

【セミナーに関するお問合せ】
八千代エンジニヤリング(株) 水リスクラボ
03-5822-6800 | water-risk-lab@yachiyo-eng.co.jp

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]