「DX時代のインフラ屋」を標榜する
DATUM STUDIOちゅらデータ
とは何者なのか

 顧客の要望を正しく把握できないばかりか、数多ある技術を正確に把握できずに、場当たり的にプロジェクト案件をこなし、顧客との長期的なパートナー関係を築くことができない。そんなプロジェクトを繰り返している会社も、なかにはあるのではないだろうか。

 世界中で次々と誕生し、進化し続けている最新の技術・アイデアを駆使しながら、顧客の課題解決やビジネスを成功させていく、というのはコンサルタントやエンジニアにとって理想的な姿だ。必ずしも新しいものが顧客の要求にマッチするとは限らない、ということは頭にいれておくべきだが、少なくともチャレンジできる環境に身を置きたい、と考える人は多いだろう。

 そういった意味で、技術者から注目を集めている企業がある。Supershipホールディングス傘下のDATUM STUDIOと、その子会社である沖縄拠点のちゅらデータだ。KDDIグループに属する盤石な経営基盤のうえで、データ分析やシステム開発において最新のテクノロジーを用いながら、それでいて地に足の着いた方法論で、多様な分野の顧客に高い価値を提供し続けている。

 両社はどんなユニークネスをもつ企業なのか、DATUM STUDIO 執行役員の武智壮平氏と、ちゅらデータ株式会社 CTO(最高技術責任者)菱沼雄太氏のお二人に話を伺った。

DATUM STUDIO株式会社 執行役員 武智壮平氏
DATUM STUDIO株式会社 執行役員 武智壮平氏

業界固有のデータ分析に対応する必須リソースを備えた2社

最初に、お二人の経歴と現在の業務内容、各社の事業内容について簡単に教えてください。

武智氏  以前は外資系コンサルティングファームにおり、DATUM STUDIOには2019年にコンサルタントとしてジョインしました。仕事の中身としては、お客様に寄り添いながら課題解決に最適な方法を探り、ビジネスの改善や成功に結びつけていくというものです。データ分析が必要かどうか、どのように分析していくか、AIを活用すべきところはあるのかなどを検討し、それに必要なシステムを選定していきます。

 クライアントとなるお客様の業種・業態は、メディアから小売、メーカーまで多岐に渡ります。お客様がもつ、そうした業界ごとに固有のデータから得た示唆をレポーティングしたり、マーケティングの効率化につながるデータ分析をしたり、あるいは工場に設置したIoT機器から収集したデータを分析したりすることもあります。お客様によってはデータ分析のための環境が整っていないこともあるので、その場合はちゅらデータとも連携して必要なシステムや新たな分析基盤を構築します。言ってみれば「DX時代のインフラ屋」みたいなものですね。

  菱沼氏  私は、以前は金融系SIとして働いていたり、ゲーム会社でサーバーシステム周りを担当していましたが、2019年のちゅらデータ入社を機に沖縄に移住しました。DATUM STUDIOと一緒に動いて、案件で必要になるデータ基盤の構築、AIを用いたシステムの開発など、お客様のデータ分析を支えるインフラを主に手がけています。

ちゅらデータ株式会社 最高技術責任者 菱沼雄太氏
ちゅらデータ株式会社 最高技術責任者 菱沼雄太氏

 武智から「DX時代のインフラ屋」という言葉が出ましたが、データ分析の領域で高い能力をもつエンジニアが多く在籍し、最新技術でインフラを構築したうえで、運用まで担っているのが我々ちゅらデータになります。沖縄に拠点があるということで、DATUM STUDIOのニアショア開発を担う拠点と思われるかもしれませんが、そうではなく、沖縄で「最高に面白い仕事をつくる」という社長の思いから設立された、技術力の高いメンバーを沖縄に集めた会社です。

現在のビジネスにおけるAIやデータサイエンスの領域のトレンドはどのような状況にありますか。

  武智氏  AIをとりあえず使ってみて、でもPoC(実証実験)止まりになってプロジェクトが終わる、といった状況がひと回りし、今は実際にAIがどれだけビジネスに使えるのかにフォーカスするようになってきています。AIを現実的な路線で活用できるようにする案件が増えてきた一方で、そもそもAIやデータ分析をしていくためには、整理されたデータが必要だ、ということで、そうしたデータの下地づくりのニーズも伸びています。

  菱沼氏  米調査会社のガートナーのハイプ・サイクルで言うと、盛り上がりから失望期に入って、そこを少し越えたあたりが今のAIビジネスでしょうか。PoCのためにひとまずAIを使ってみる、というところは過ぎて、実業務や既存システムにAIをどう組み込めるのかをお客様と一緒に考えることが増えてきています。これからいよいよ、多くの人にとってAIがより身近なものになっていくだろうという予感がありますね。

他のコンサルティング会社や開発会社に対して、御社ならではの強みはどういったところにあるでしょう。

武智氏  たとえばAIによって90%売上がアップする、90%コスト削減できる、というような例はごくまれで、多くはせいぜいうまくいって10~20%程度の向上が見込めるようなものです。その意味で、AIが効果を発揮しやすいのは、元となるデータ量が大きくビジネス規模が大きいエンタープライズ企業が中心かと思います。ところが一方で、エンタープライズのお客様は業界業種固有の専門的な部分が多く、新しい汎用的なツールをそのまま導入してもうまくいきません。

 そうならないようにするには、お客様の要件を丁寧に拾ってファインチューニングしていく、地道でたゆみない作り込みとデータ分析が必要で、そこには「コンサルティング」「エンジニアリング」「データ分析」という3つの要素が求められます。それらをすべて保有しているのが我々の強みだと考えていますし、そのためにDATUM STUDIOとちゅらデータは日常的に連携し、互いの強みを掛け合わせて取り組んでいるのも特徴かと思います。

DATUM STUDIOとちゅらデータの魅力とは

インフォメーション

提供:DATUM STUDIO株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2022年9月30日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]