各界のエグゼクティブが語る価値創造のヒントを、PDFに再録
各界のエグゼクティブが語る価値創造のヒントを、PDFに再録
本特設サイトでは、ZDNet Japanの総力特集"トップインタビュー"をダウンロード可能なPDF形式で順次公開中です。他では読めない独自のロングインタビューをテーマごとに厳選、電子書籍での閲覧にも便利な総集編を、ぜひお役立て下さい。
(ダウンロードして頂くには、CNET_IDでのログインが必要です)
Volume.5:「CTOの胸のうち」
エンジニアが事業を創ることのできる技術屋へとどのように進化すべきか、その思考や行動を追う。
- “マイクロサービス化”で変化に耐えられる組織を目指す
~ クックパッド 舘野CTO ~ - ものづくり企業としてのプライド
~グリー 藤本CTO~ - 未来を示してエンジニアと経営層をつなぐ
~ビズリーチ 竹内CTO~
Volume.4:「モノのインターネットの衝撃」
第4回となる今回は「モノのインターネットの衝撃」がテーマ。モノのインターネット(Internt of Things:IoT)関連の製品やサービスを展開する大手外資系事業者トップはどんな戦略を持っているのか。IoTが形作るビジネスの今と未来を探る。
- IoT の拡大は日本の製造業に有利
~ インテル株式会社 江田社長 ~ - クラウドとHANA を車の両輪に、スピードと柔軟性を提供
~SAP ジャパン 安斎社長~ - すべてのモノがつながるとまったく新しい価値が生まれる
~シスコシステムズ 平井社長~
Volume.3:「ITで切り拓く新たな経営戦略」
ITを活用して、どのようにビジネスを加速しうるのか。事業モデルの大幅革新に踏み切ったアドビの事例や、ソーシャル時代を勝ち残るヒントを掲載。
- クラウドによって新たな顧客層を開拓できた
~アドビシステムズ クレイグ・ティーゲル氏社長~ - レガシーのないITで市場拡大とシェア獲得狙う
~アクサダイレクト生命 斎藤英明社長~ - 「ソーシャルシフト」を実現する企業の条件とは
~ループス・コミュニケーションズ 斉藤徹氏~
Volume.2:「変革をもたらすリーダーたち」
ビジネスに変革するため、リーダーは何を考えるべきか。実例に学び、突破口を見いだすための提言を収録。その時のIT部門のあり方についても、同時に考察していく。
- 東京五輪の成功を占う--通信インフラでロンドン大会を支えたBT
~BT オペレート CEO ロエル・ルーウォフ氏~ - 事業部門とIT部門は融合すべき--インテリジェンスの改革
~インテリジェンス 小澤稔弘氏~ - イノベーションなどそうそう起こらない、ではどうする?
~元ローソンCIO 横溝陽一氏~
※取材対象者の職位や肩書きは、記事掲載時のものとなり、現在とは異なることがあります