マルチクラウド時代のネットワークの課題を解決する「クラウドHUB」


ネットワンシステムズ
市場開発本部
市場開発部
技術第2チーム
横溝 直樹氏

 2つめは、ネットワークセキュリティ&ファンクションだ。「インターネットを介した通信の安全性を担保するセキュリティ対策をサービス型で提供し、クラウドサービスを含めたお客様のシステムリソースを包括的に防御します」と横溝氏は訴求する。

 企業ごとの要求に対応可能な次世代ファイアウォールやMSS(Managed Security Service)のサービスを提供するほか、この7月には新たにクラウドアクセス可視化といった機能の提供も開始し、CASB(Cloud Access Security Broker)についても販売開始をする。「これらの機能によりお客様のセキュリティポリシーの運用をクラウドHUBに一元化することで、いわゆるシャドーITが行われていないかどうかを監視し、ガバナンスを効かせることが可能となります」と横溝氏は語る。

 さらに2017年度内に、新たなクラウドシステム with セキュリティを高度に実現するサービス展開も予定しているという。

 そして3つめは、コロケーションだ。これまでオンプレミスのデータセンターや本社オフィス、各拠点、グループ会社などで運用していたシステムをクラウドHUB内の顧客スペースに持ち込むことができる。これらの専用システムについてもMSSに組み込むことが可能であり、セキュアな運用を実現できる。

 そして、このコロケーションについてもさらなる機能拡張に向けた構想が進行中だ。「クラウドHUBに集約されたマルチクラウドクラウドとお客様の専用システム間でIDの一元管理やシングルサインオンをサポートするフェデレーションサービスを、できるだけ早期に実現して提供したいと考えています」と横山氏は語る。


図:クラウドHUBを利用したネットワーク

多様な業界で導入が進むクラウドHUB。今後はエコシステムの確立へ

 上記のようなメリットと将来の可能性を備えたクラウドHUBは、業界業種を問わず多くの企業の目にとまり導入が加速している。

 例えば、ある運輸系情報システム子会社は、各グループ会社とAWSやAzureといったクラウドサービスとの間を閉域網で接続すべく、自前での環境構築を検討していた。だが、今後の機能拡張や仕様変更などが予測しきれないこれらのクラウドサービスとの接続のために、貴重なIT予算や人的リソースは割くことができないと判断し、ほとんど断念しかかっていた。そうした中で出会ったのがクラウドHUBだった。この企業はクラウド接続の設備や運用・接続ノウハウのすべてがサービスとして提供されることにメリットを感じ、クラウドHUBの導入を決定したという。

 そのほかクラウドサービスの利用に保守的と思われている金融機関においても、クラウドHUBの導入が進んでいることに注目したい。「監督官庁の金融庁からガイドラインが示されたことで金融業界の風向きが変わりました。クラウド利用へと大きく舵を切り始めた中で、クラウドHUBを選択するお客様が増えています」と横山氏は語る。

 こうした追い風を受け、同社はクラウドHUBを核としたエコシステムづくりにも乗り出していく構えだ。

 「例えばヘルスケアの世界において、患者の電子カルテや医用画像、バイタルデータなどの情報を中核病院と診療所、保健所、薬局などがクラウドで相互に共有し、地域医療連携を実現しようという構想が進んでいます。しかし、システムや医療機器ごとの“サイロ”から抜け出すことができず、思うようにはいかないのが現実です。そこでクラウドHUBをプラットフォームに大手医療機器メーカーや医療機関をパートナーとして呼び込んでいくことにより、医療従事者間のよりスムースでセキュアな情報連携を実現したいと考えています」と上野氏は、今後のビジネス戦略を見据えている。

 同様の課題は製造業におけるIoTデータの共有、流通・小売業における顧客の行動データの共有などあらゆる領域に存在している。さまざまな業界の有力企業を巻き込んだエコシステムを通じて、業務や目的ごとに特化されたソリューションを提供していく「専門クラウドHUB」への期待が高まっている。

提供:ネットワンシステムズ株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2018年1月31日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]