特集Security Trend Autumn
高まるセキュア アクセス サービス エッジ(SASE)への期待~新時代の企業を守るサービスとしてのセキュリティと新たなセキュリティドクトリン
たった2ヶ月で劇的なデジタルトランスフォーメーションが進んだ今、企業のIT活用においては、クラウドを活用したITインフラだけでなく、様々な業務アプリケーションにおいてもSaaSなどのクラウド型アプリケーションの採用が増加している。多様性のある柔軟な働き方や、市場のスピードに追従する俊敏なビジネスという観点では歓迎できる事ではあるが、ことセキュリティ担当の立場であれば頭の痛い問題が山積だ。
従来のITシステムであれば、重要なデータは自社データセンターにあった。しかしクラウド化が進む今日の場合はそうとは言い切れない。
パブリッククラウド、エッジデバイスなどネットワーク上のありとあらゆる所にデータが存在する。このようなITインフラの変化により、すでに従来のセキュリティドクトリンは過去の遺物となってしまっている。いままさに企業はセキュリティへのアプローチを変えなくてはならないタイミングなのだ。
その中でGartner 社が2019年に提唱したセキュア アクセス サービス エッジ(SASE)という考え方が注目をあつめている。
本特集では、これからの企業ITインフラにおける新たなセキュリティアプローチである“SASE”とはどういう考え方で、リスクに対して、どのような策を講じていくのかを紹介する。これからのITシステムにおける、新たなセキュリティドクトリン制定の参考にされたい。
WhitePaperホワイトペーパー
- SASEとは何か、なぜ必要なのか、CASB市場のリーダーが明かす新時代のセキュリティ
- Withコロナ時代に求められる、新たな働き方を支えるゼロトラスト・セキュリティとは
- 【事例】社内外の重要なリソースに安全にアクセスできる環境構築に成功した大手旅行業者
- なぜ境界型セキュリティではもはや守れないのか?ゼロトラスト・セキュリティの方法論を学ぶ
- VPNに業務を合わせる非効率を脱却!独自の仮想化技術やUDPで実現する快適リモートアクセス環境
- 切れる、遅い、安定しないVPN環境はもう不要!モバイルワーカーにセキュアな快適リモートアクセスを
- クラウド新時代に向けたセキュリティの概念「SASE」4つの要素を知る
- CASBを活用してセキュアなクラウドアクセスとUSBメモリ廃止を同時に実現した証券会社FOLIO
Ad Special特集
- コロナ禍でのサイバーセキュリティ対策は多層防御とゼロトラストの両輪で
-
次世代SWGとゼロトラストアクセスで始めるSASEの世界
ネットスコープジャパン、東京エレクトロンデバイス講演レポート - 新しい働き方「デジタルワークプレイス」を支える、新しいVPN接続とは
-
SASEへのファーストステップに有効 エッジを守るゼロトラスト型アクセスで安全テレワーク環境実現
アカマイ・テクノロジーズ講演レポート -
リモートワークの課題を解決 コロナ禍で活用されたクラウド時代のVPNサービスの全貌とは
インターネットイニシアティブ講演レポート -
ゼロトラストの実装と運用は、AIセキュリティ技術を活用したゼロタッチ型で
ブラックベリー講演レポート
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部 掲載内容有効期限:2021年3月31日