ホワイトペーパー

メール経由で感染する「Emotet」、すぐ始められる対策の第一歩とは?

フォーティネットジャパン合同会社 2022-07-01

サイバー攻撃が猛威を振るう昨今、さまざまな攻撃手法がある中で、特に注意が必要なのが「Emotet」だ。2022年に入ってから国内での感染拡大が続いており、6月には警察庁が最新の解析結果を公表している。
Eメール経由で感染するマルウェアであるEmotetは、攻撃者が実在する企業になりすましたり、取引先とのやり取りを模倣するなど巧妙な標的型攻撃メールを送る。メールの添付ファイルや本文中のURLからEmotetをダウンロードさせることで感染してしまう。その結果、メールアカウントやパスワード、アドレス帳の情報が抜き取られたり、他のユーザーへ感染メールを送信することもある。
以下の資料では、「Emotetが流行しているけど、何から対策すればいいか分からない」という方に向けた、最新のEmotet対策を紹介する。メール経由のあらゆる脅威に対応できる方法をぜひ確認してほしい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]