ホワイトペーパー

不正や不祥事を防ぐために重要な「内部統制」、ITシステム活用の3つのポイントとは

日本オラクル株式会社(NetSuite) 2021-04-21

「上場企業の役職者が経費を不正に使い込み逮捕」「反社会的勢力との癒着が明らかになった」 など、不正や不祥事を耳にするケースが増えている。長く続いてきた日本を代表する企業でも、1つの不祥事が原因で、再起不可能な経営状況に陥ることもある。どうすれば企業の積み上げた信用を失墜させる不祥事を避けることができるのか。

その答えの1つが「内部統制」だ。内部統制とは「企業内において業務が法令に則り行われることを保証するための体制を構築、運用すること」だ。本資料では、企業活動のなかで不正が起こらないような仕組みを作り運用するために、どう内部統制を整備していけばよいかについて、「職務分掌」「ワークフロー」「監査証跡」の3つのポイントからコンパクトに解説している。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]