未成年者のケータイフィルタリングサービスについて、この1ヶ月間で新聞記事を始め、テレビのニュース番組や週刊誌などでも取り上げられるようになりました。
有害サイトから子どもを守るサービスが何故問題なのかは前回コラムで紹介しました。
きちんとしたユーザーへの説明、有害サイトとは何か、ケータイサイトで起こっているといわれている諸問題の因果関係と統計的裏づけ等々、深く議論されないまま、拙速にサービスを始めてしまったところに問題がありそうです。
ホワイトペーパー
DX推進を阻む情シスの業務課題、解決に役立つ7アイデアと4つのソリューション
Microsoft Security Bootcamp 日本版キーノート【オンデマンド】
投資利益率は275%--調査から見えたJira Service Managementの効果
IT 管理者必見!セキュリティを守り、データバックアップや移行をするための「Takeout API」
「元年」となる2025年に知っておきたい潜在能力、AIエージェントとは?
「元年」となる2025年に知っておきたい潜在能力、AIエージェントとは?
生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法
【実態調査】情シス担当者に聞いた--中小企業の4割以上がセキュリティ人材の確保に課題
AIを導入しても活かせない?成果を出すための連携・自動化の整え方
【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?