ホワイトペーパー

モバイルWiMAXの海外市場展望〜北米/欧州/アジアにおける主要オペレータの事業戦略と政策動向

株式会社情報流通ビジネス研究所 2008-01-26

ITU(国際電気通信連合)における3G標準勧告を契機に、WiMAXのグローバル市場拡大にますます期待が寄せられようとしている。2007年は、WiMAXの3G標準化に加え、4G周波数帯選定やアナログTV周波数帯域の開放など、移動通信市場のメインストリームへと発展していく道筋がつけられた年といえる。国内では2007年末、2.5GHz帯域でのBWA(広帯域無線アクセス)事業免許がKDDIに付与された。ICT分野の調査研究を行う情報流通ビジネス研究所(神奈川県大和市、所長・飯塚周一・046-271-2323)は、このほど発刊したレポート「モバイルWiMAXの海外市場展望」の中で、「2008〜2009年は、WiMAXの世界的普及に向けた極めて重要な時期。特に、米国におけるグーグル/スプリントの動きや、EUの2G向け周波数リサイクル政策、そしてアジアでは中長期的にみて中国当局のWiMAXに対する政策――といったことが、今後を左右する重要なファクターになる」と報告した。レポートは、世界のWiMAX市場を米国/欧州/アジアに区分し、主要国の事業者と規制動向を分析したもの。

レポート概要をPDFファイルでご覧いただけます。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]