- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
ホワイトペーパー
変化に対するITの即応力を高め、かつ、IT運用管理のコストを削る――これら2つの重要課題の解決に向けて、IT基盤をどう変化させていくのが適切なのか。本稿では、企業IT基盤の進化を担うヴイエムウェアとIBMのキー・パーソンの対談を通じて、「IT革新のあるべき方向性」を導き出す。対談に臨むのは、日本IBMのシステムズ&テクノロジー・エバンジェリスト、東根作 成英氏と、ヴイエムウェアのシニアプロダクトマーケティングマネージャ、桂島 航氏だ。
--「クラウド・サイロ」の乱立を防ぐ
■東根作氏:IT基盤のこれからの方向性というテーマで話を進める場合、やはりクラウド化の潮流は無視できません。これまで、「オンプレミスか、パブリッククラウドか」の二者択一でクラウド化が論じられるケースが少なくありませんでしたが、現実としては、企業IT基盤のすべてがクラウドに移行することも、その逆もありえないでしょう。おそらく今後も、オンプレミスとパブリッククラウドの両環境が適材適所で使われていくはずです。となると、気になるのが「どのIT基盤がオンプレミスに残るか」です。この点について、どんなお考えをお持ちですか。
■桂島氏:現時点の状況で言えば、パブリッククラウドは、既存IT基盤の移行先というよりも、ビッグデータやスマートデバイス・サービスなど、新規アプリケーションの基盤として広く使われ始めているようです。今後、どのようなタイミング、あるいは規模で既存ITのパブリッククラウド化が進むかは分かりませんが、1つ言えることは、「オンプレミスはレガシーで、パブリッククラウドは革新的」という先入観で物事をとらえてはならないということです。 ・・・・続きはダウンロードしてご覧下さい。
【対談テーマ】
・オンプレミスも進化を続け、より俊敏で高コスト効率の基盤になる
・IBMならではの価値とVMwareとの融合--その意味するところは?
・専門家の知見をアルゴリズムとして実装、そして可能になること
・VDIが増すITビジネスの価値
ヴイエムウェア株式会社(NSX)
ニュータニックス・ジャパン合同会社
ヴイエムウェア株式会社(Workspace ONE)
SB C&S株式会社(シマンテック×リコー)
アマゾン ウェブ サービス株式会社