ホワイトペーパー

いまのトレンドはセキュリティ強化に「クラウド」--その背景と選定のポイントを解説

日本オラクル株式会社(Cloud) 2018-02-16

総務省が2017年7月に公表した「平成29年度版情報通信白書」の報告によれば、一部でもクラウドサービスを利用していると回答した企業の割合は46.9%と、前年度の44.6%から2.3ポイント上昇している。

パブリッククラウドの活用が進んでいる一方、導入を踏みとどまっている理由として、いまだ「セキュリティへの不安」を挙げる企業は少なくない。利用しない理由を聞いた設問では、「情報漏えいなどセキュリティに不安がある」との回答が35.4%に達している。

しかし、IT活用で先行するアメリカでは、「クラウドをセキュリティ強化のために活用する」という流れが一般的になりつつある。その背景には、高度化する脅威への対処を自社だけで行うことが、いまや困難となっていることがある。

しかし、「パブリッククラウドに移行すれば、セキュリティもすぐに強化できる」と考えるのは早計だ。当然ながら、最新型のセキュリティの脅威にも対応可能ベンダーを選択することがキモとなる。本資料では、そのポイントを解説する。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]