ホワイトペーパー

【事例】パブリッククラウドブームの中で、モランボンがハイブリットクラウドへ移行した理由とは?

SBC&S株式会社/ニュータニックス・ジャパン合同会社 2019-11-28

個人・法人問わず、利用されているパブリッククラウド。ITサービスの調達が手軽、コスト調整が容易な従量課金制など、導入における魅力的な選択肢であるのは間違いない。ところが、基幹システムをパブリッククラウドに移行したらレスポンスが悪くなってしまった、アプリケーションのバックアップが遅くなってしまったなど、業務に支障をきたす可能性もある。

食品メーカーのモランボンも同様の課題に直面していた。同社では、売掛請求、受発注、生産管理などの基幹系システムだけでなく、ワークフロー、グループウェア、メールなどの情報系システムをパブリッククラウド環境で運用していた。現環境の利用に限界を感じていた同社の担当者は、NutanixのHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)への移行を決断。ハイブリットクラウド環境の構築に取り組んだ。

本資料では、Nutanix導入前の課題や解決に向けた具体的な取り組み、そして導入後の成果を、システム担当者の言葉とともに紹介している。ハイブリットクラウド環境への移行を検討している企業にとって、参考になるだろう。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

  4. クラウド基盤

    オフィスの「役割」が変わる今、変革成功のためにおさえておくべきポイントとは?

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を PoC から本番環境へスムーズにスケールさせるための 5 つのステップ

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]