クラウド移行やテレワークで明らかになってきたVPNや多要素認証の弱点など、企業のセキュリティ課題は山積みだ。セキュリティの専門企業の力を頼りたい。その1つである米Rapid7は、脅威の可視化、分析、自動化という一連の解決の流れをスムーズに作れる。脆弱性リスクを管理する「insightVM」は、ネットワーク内の脆弱性を検出し、改善の優先順位を付ける。アプリケーションテストの「insightAppSec」は脆弱性を動的、継続的に低減する。ペネトレーションテストの「metasploit」は従来一部のセキュリティ専門家向けであった侵入テストツールを企業でも利用できるようにした。クラウド型SIEM/UBA「insightIDR」は、従来のSIEMでは対応が難しかった脅威を検出し、インシデントに対応できる。オートメーション&オーケストレーションの「insightConnect」は、パッチの配布やセキュリティアラートなど別々に実施している日常業務を統合し、自動化する。エンジニア不足も解決できる。クラウド型IT運用監視、分析の「insightOps」は、ITオペレーション、資産管理のためのサーバー機器と運用への投資を最小化する。
この資料では、Rapid7が提供する統合的なセキュリティ機能のメリットがすぐに理解できる。ぜひご一読いただきたい。
ホワイトペーパー