ホワイトペーパー

既存の「ZTNA」に潜む厄介な制約、ハイブリッドワークで目指すべき進化版「ZTNA 2.0」とは?

パロアルトネットワークス株式会社 2023-05-10

世界的に深刻な影響を与えたパンデミックは、多くの企業・組織のデジタル化計画を大幅に短縮させた。その代表例がリモートワーク、どこでも業務を遂行できる体制へのシフトだ。今後は在宅勤務と出社を組み合わせる「ハイブリッドワーク」が当たり前になるだろう。
IT分野の中で、その変化に最も大きな影響を受けたのは「セキュリティ」だ。ハイブリッドワークが進展するほど、サイバー攻撃の対象領域は動的で短命で分散する。そのため、攻撃対象領域を縮小してセキュリティを改善する仕組みとして「ZTNA(Zero Trust Network Access)」が注目を集めてきた。
現在のZTNAを支える中心的な考えは「最小権限モデルへの移行」だ。ZTNA の土台となった原則は、いくつかの制約が存在する。それを克服しなければ、企業・組織を保護する必要な機能が提供できない。
以下の資料では、これまでのZTNAを「1.0」として従来モデルの制約を解説。その制約を取り払える進化版である「ZTNA 2.0」の詳細を分かりやすく紹介する。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]