ホンダの参加により、いよいよ本格化するJASPAR

株式会社データリソース

2004-11-10 00:00

ホンダや日産、トヨタがJASPARに執着したら、自動車サプライヤはそれを無視できるだろうか?
ホンダ自動車が、トヨタ自動車と日産自動車が中心となって設立したJASPAR(Japan Automotive Software Platform and Architecture)に参加することが決定し、その結束は一層強まりそうである。そして世界中の新たな、あるいは既存の標準規格提唱者や、日本の自動車産業の将来を担う技術開発者にビジネスチャンスがでてくるだろう。

JASPARは、自動車ネットワーキングやソフトウェア開発等の統合アーキテクチャに関する標準化推進のため設立され、現在は自動車の増産で活気づくOEM市場の主要3社も参加している。

ABIリサーチのアナリストDan Benjamin氏によれば、この設立は日本のOEMメーカー(FlexRayの様に他より遅れて標準化された規格を採用したメーカー)にとって、大変有意義だという。

そこには標準規格制定に対する世界中の人々の強固な意志が存在し、明らかなメリットが多数挙げられる。例えば、自動車メーカーは世界中の自動車部品メーカーから利益を得ることになり、サプライヤは特定の顧客に固執しなくなり、コストは軽減し、ディベロッパの技術は革新される。

JASPARには総合的な存在で、その他の団体が標準規格を制定するのにも大いに役立つと主張する。だが、世界全体の自動車ネットワーク技術やソフトウェア開発から見たらどうだろうか?

Benjamin氏は、「もう少し経てば、JASPARが日本のOEMメーカーとサプライヤにより使用されているネットワークとソフトウェア技術に実際に統合化をもたらすか否かが明らかになる。だがもしダメだった場合でも、ホンダや日産、トヨタがこの団体に変わらず執着したら、自動車サプライヤはそれを無視できるだろうか?」と語る。

しかし氏は、新たな標準規格の制定において、JASPARは自動車用シリコン製品メーカーが有利な立場を占めるチャンスになるとも主張している。

標準化には時間がかかる。JASPARによる製品の誕生は2009年以降になるだろう。

ABIリサーチの調査レポート「車輌用ネットワーキング市場」は、既存の標準規格からCAN、LIN、FlexRay、MOST、IEEE1394等、その他の通信規格まで、ほぼ全ての主要なOEM製品の市場を徹底検証する。この調査レポートは、これらのプロトコルの採用に関して10年間の市場予測を掲載している。


◆調査レポート
車輌用ネットワーキング市場:ビジネスチャンス、OEMのロードマップ、次世代車載システムの標準プロトコル
(リンク »)

◆ABI リサーチについて
(リンク »)

◆このプレスリリースに関するお問合せ
株式会社データリソース
107-0052 東京都港区赤坂4-5-6
Tel:03-3582-2531 Fax:03-3582-2861
(リンク »)
Eメール:info@dri.co.jp
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]