【レポート販売】「世界のLTE最新動向2011」

~サービス/料金体系/キャリア動向/周波数利用/標準化~

株式会社クロス・マーケティング

2010-12-24 11:00

マーケティングリサーチを行う株式会社クロス・マーケティング(代表取締役社長 五十嵐 幹 東京都中央区)は、インターネットテクノロジーを核としたあらゆる分野でクロスメディア事業を展開している株式会社インプレスR&D(代表取締役 井芹 昌信 東京都千代田区)が発行した調査資料「世界のLTE最新動向2011」を販売開始しました。
報道関係者各位

平成22年12月24日
株式会社クロス・マーケティング
(東証マザーズ 3629)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「世界のLTE最新動向2011」を販売開始

~サービス/料金体系/キャリア動向/周波数利用/標準化~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

マーケティングリサーチを行う株式会社クロス・マーケティング(代表取締役社長 五十嵐 幹 東京都中央区)は、インターネットテクノロジーを核としたあらゆる分野でクロスメディア事業を展開している株式会社インプレスR&D(代表取締役 井芹 昌信 東京都千代田区)が発行した調査資料「世界のLTE最新動向2011」を販売開始しました。

詳細ページ: (リンク »)


■■ 資料概要 ■■

2010年12月24日、NTTドコモが、いよいよ日本初の歴史的なLTEサービス「Xi」(クロッシィ)を開始する。この次世代移動通信システム「LTE」(Long Term Evolution)は、事実上のグローバルな標準方式として、世界の各移動通信(携帯電話)事業者が、導入に向けた取り組みを積極的に展開し、開始している。すでに10カ国でLTEサービスが開始されている。

本書では、サービス当初には見えにくいLTEの真の姿を理解するために、「なぜLTEなのか」「LTEとは何なのか」「どのような取り組みがされているのか」「利用者にどのような恩恵をもたらすのか」「どのようなビジネスチャンスがあるのか」、さらにLTEの次に来る第4世代(4G)のLTE-Advancedに至るまで、さまざまな観点から全世界のLTE動向を詳説している。

具体的には、「日本の携帯電話4社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・モバイル)のLTE導入までのロードマップやビジネス戦略」「世界のLTEサービスの最新動向」「日本を含む世界の周波数割当の最新動向」「LTEの最新の技術解説と標準化動向」「LTEの通信機器ベンダーの動向」「LTEのアプリケーションやサービスイメージ」など、

LTEに関する最近の情報を盛り込んだ本書は、LTEの実体をとらえ、今後の新しいビジネスを創出するためのガイドとして役に立つ一冊となっている。


■■ 目次 ■■

はじめに

第1章 LTE登場の背景
1.1 高速化・低遅延を実現するLTEサービスの登場
1.2 なぜLTEなのか?
1.2.1 携帯電話事業者が直面している経営課題
1.2.2 急増するトラフィックへの対応
―データトラフィックより制御トラフィックが問題―
1.3 競争力のある定額料金プランと通信環境に応じた適正料金の設定に向けて
1.4 LTEによる付加価値の創造

第2章 日本における携帯電話事業者のLTE最新動向
2.1 日本の携帯電話事業者のLTEへの移行プロセス
2.2 NTTドコモの戦略
2.2.1 業界初のLTE商用サービス「Xi」(クロッシィ)
2.2.2 NTTドコモのLTEシステム展開の特徴
2.2.3 NTTドコモの今後の導入計画
2.2.4 日本発「LTE端末開発プラットフォーム」を世界に発信
2.2.5 サービスイメージは、まず動画体験から
2.3 イー・モバイルの戦略
2.3.1 国内最速のDC-HSDPA対応データ通信サービス「EMOBILE G4」
2.3.2 LTEより少額の追加投資で人口カバー率75.2%を計画
2.4 ソフトバンクの戦略
2.4.1 LTEは実証実験フェーズ
2.4.2 現行の3Gシステムの強化が急務
2.4.3 2010年2月、1.5GHz帯でDC-HSPA導入を予定
2.4.4 海外携帯電話事業者と足並みを揃えてLTEへ移行
2.4.5 TD-LTEの可能性
2.5 KDDIの戦略
2.5.1 LTEの商用サービスは2012年から
2.5.2 サービス当初から端末は携帯電話機中心、音声は3G網を利用
2.5.3 LTEとモバイルWiMAXの両方に投資
2.5.4 LTE移行期間は「EVDOマルチキャリア」でトラフィック増に対応
2.5.5 マルチデバイス・マルチネットワークの実現に向けて

第3章 世界のLTE最新動向
3.1 世界のLTEの導入状況
3.2 LTEに収斂する世界のモバイル市場
3.3 LTE商用サービス開始国の動向
3.3.1 スウェーデンおよびノルウェー
3.3.2 ウズベキスタン
3.3.3 ポーランド
3.3.4 米国
3.3.5 その他の国でのLTE導入に向けた取り組み
3.4 TD-LTEの動向
3.4.1 TD-LTEに関する中国とインドを中心とした動き
3.4.2 TD-LTEに対する中国の取り組み
3.5 TDDバンドをめぐるWiMAXとLTEの攻防
3.6 LTE公共安全システムの動向
3.6.1 米国における700MHz帯の再編
3.6.2 国家ブロードバンド計画の公共安全無線ブロードバンドに関する勧告
3.6.3 州・地方自治体等における公共安全無線ブロードバンド網の構築
3.7 LTEサービスの料金体系
3.7.1 テリアソネラ(スウェーデン)
3.7.2 Tele2スウェーデン/Telenorスウェーデン
3.7.3 米国メトロPCS
3.7.4 ドイツVodafone Germany
3.7.5 米国ベライゾンワイヤレス

第4章 モバイルブロードバンドの周波数割当をめぐる世界動向
4.1 新たな無線周波数の創出
4.2 周波数割当の世界動向
4.3 アナログ跡地の再編
4.4 GSM900の3G利用
4.5 450MHz帯のLTE利用
4.6 2.6GHz帯の周波数割当
4.7 オークション市場へのベンダーの参入
4.8 公共セクターの周波数再編
4.9 日本における周波数割当の最新動向
4.8.1 注目される700/900MHz帯の割当て計画
4.8.2 「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数検討WG」最終取りまとめ案
【コラム】アナログ跡地の周波数再編=日米欧の動向=

第5章 LTEの技術トレンドと最新の標準化動向
5.1 LTEまでの移行の流れ
5.1.1 3G以降の移動通信システムの変遷
5.1.2 ITU-Rと3GPPの役割および両者の関係
5.1.3 ITU-Rと3GPPの関係
5.2 3G(IMT-2000)から4G(IMT-Advanced)への展開
5.3 LTE/LTE-Advanceへ向けた具体的な進化・発展
5.3.1 3GPPが標準化の対象とする移動通信システムの3つの領域
5.3.2 無線アクセス・ネットワークと3つの多元接続方式
5.4 3.9Gの移動通信システムのアーキテクチャとその仕様
5.4.1 3.9Gの移動通信システムの構成
5.4.2 LTEの性能要件とユーザー端末分類
5.5 LTE技術の特徴:3つの進化を中心に
5.6 LTE技術3つの進化<その1>:高速化への進化
5.6.1 LTEの高速化への進化(1):多元接続方式
5.6.2 LTEの高速化への進化(2):周波数帯域の拡大/OFDMA
5.6.3 LTEの高速化への進化(3):高次変調方式(多値変調方式)
5.6.4 LTEの高速化への進化(4):MIMO(複数のアンテナを利用する技術)
5.6.5 LTEの高速化への進化(5):LTE端末の低消費電力化
5.6.6 LTEの高速化への進化(6):キャリア・アグリゲーション技術
5.7 LTE技術3つの進化<その2>:コア・ネットワークの進化
5.8 LTE技術3つの進化<その3>:外部ネットワークとの親和性
5.9 LTEでの音声サービス:CSFBとVoLTE
5.9.1 2Gまたは3Gシステムと連携させる音声サービス
5.9.2 IMSを用いた音声サービス(VoIPサービス)
5.10 LTEにおける低遅延の実現:片道5msを実現
5.10.1 3GPPの各システムにおける遅延時間
5.10.2 ユーザー端末とLTE基地局間の送信時間間隔の改善とHARQ
5.11 3GPPではLTEからLTE-Advancedへ
5.11.1 高速化に向けた4G「LTE-Advanced」の検討内容
5.11.2 LTE-Advanced技術(1):キャリア・アグリゲーション
5.11.3 LTE-Advanced技術(2):マルチアンテナ技術(8×8MIMO技術)
5.11.4 LTE-Advanced技術(3):セル間協調送受信技術(CoMP)
5.11.5 LTE-Advanced技術(4):SON(自動ネットワーク構成技術)
5.11.6 LTE-Advanced技術(5):レイヤ3リレー技術
5.11.7 LTE-Advanced技術(6):Home eNodeB技術(LTEフェムトセル)

第6章 LTE関連市場における世界のベンダー最新動向
6.1 LTE関連機器市場をめぐるベンダー間競争
6.2 ベンダーの事業展開概況
6.2.1 ファーウェイ(華為技術)
6.2.2 ZTE(中興通訊)
6.2.3 エリクソン
6.2.4 ノキアシーメンスネットワークス(NSN)
6.2.5 モトローラ
6.2.6 アルカテル・ルーセント
6.2.7 日本ベンダー
6.3 ネットワークの共用とアウトソーシングの動き
6.4 LightSquaredに見る特殊なLTEのビジネスモデル
6.4.1 ビジネスモデルの課題
6.4.2 モバイルキャリア間のインフラ設備共用化における新たな選択肢

第7章 LTEで広がるサービス
7.1 LTEとクラウド、端末の進化によるダイナミズム
7.2 動画を中心とする大容量消費型アプリケーションの発展
7.2.1 世界に先行している日本の携帯電話のリッチコンテンツ化
7.2.2 ソーシャルネットワークにおけるモバイルアクセスの増加
7.2.3 オンラインゲームにおける高度化
7.2.4 本格化するユニファイドコミュニケーション
7.3 携帯端末から車載端末へと利用用途が拡大
7.3.1 LTEの高度交通システムへの利用
7.3.2 LTEを搭載した「LTE Connected Car」
7.3.3 グーグル、KDDI、NTTドコモの車載端末向けアプリケーション
7.4 有望視される公共、医療分野へのLTEの応用
7.4.1 救急医療支援情報流通システム「GEMITS」
7.5 M2M、LTE、クラウドを結ぶエコシステム
7.6 ワイヤレスで繋がる社会の功罪
7.6.1 マスメディアの公益性と商業性
7.6.2 ネット社会の公共性
7.6.3 プライバシー

索引


■■ 資料概要 ■■

商 品 名:世界のLTE最新動向2011
発 刊 日:2010年12月20日
執 筆 者:飯塚留美/武田まゆみ/深澤香代子
発 行:株式会社インプレスR&D
販 売:株式会社クロス・マーケティング
版 型:A4 / 242ページ
価 格:
■CD-ROM      89,250円(税抜85,000円+消費税4,250円)
■製本+CD-ROM   99,750円(税抜95,000円+消費税4,750円)
※各別途送料500円


詳細ページ: (リンク »)

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みください。


■■ 株式会社クロス・マーケティング 会社概要 ■■

名称:株式会社クロス・マーケティング
本社所在地:東京都中央区銀座8丁目15番2号 銀座COMビル6F
代表者:代表取締役社長 五十嵐 幹
設立:2003年4月
URL: (リンク »)


■■ 株式会社クロス・マーケティングについて ■■

株式会社クロス・マーケティングは、国内130万人超の大規模モニターを軸に、生活者の「生」の声を主にインターネットを活用して収集するマーケティングリサーチ会社です。
生活者の嗜好の多様化や、商品サイクルの短期化に対応するため、ネットリサーチの優位性である「スピード」「コスト」に加え、「品質」を最大限に重視したリサーチサービスを展開しています。
調査企画から設計、実査、集計・分析レポートまで、マーケティングリサーチに関するあらゆるサービスをトータルにサポートいたします。


■■ 本件に関するお問い合わせ先 ■■

株式会社クロス・マーケティング
担当部署:ライブラリビジネスグループ
     Cross Shop 販売窓口担当
Tel:03-3549-1319
Fax:03-3549-0221
Mail:cs-info@cross-m.co.jp

※NS-Shopは、2010年10月1日にCross Shopへとサイト名を変更いたしました。
今後とも引き続きご愛顧賜ります様、宜しくお願い申し上げます。
URL: (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]