日本の“親孝行”を応援しよう!!インターネット投票受付スタート!!

国際食学協会

From: 共同通信PRワイヤー

2013-02-27 10:01

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
2013/2/27

国際食学協会

国際食学協会では、“日本の親孝行を応援しよう!!”とクリナップ(株)が企画・運営している「親孝行って、いいね!」キャンペーンを応援しています。
現在、キャンペーンサイトで1次審査通過者50名の心暖まる感動的な
親孝行エピソードを公開中!

国際食学協会では、「日本の食」と「家族の絆」を大切に考える立場から、現在開催中のクリナップ(株)“親孝行って、いいね!”キャンペーンを応援しています。
このキャンペーンでは、全国の“ご両親にキッチンのリフォームをプレゼントしたい”と考えた皆さんから“親孝行エピソード”を募集。現在、1次審査を通過した50名の方々の心暖まる感動的なエピソードを公開し、3月14日までインターネットによる応援投票を実施しています。

◇詳しくはコチラから☆↓
◆キャンペーンサイト: (リンク »)

こちらのキャンペーンでは、“これは、親孝行だなぁ…”と思ったエピソードの“応援ボタン”をクリックして、全国の皆さんにも「親孝行って、いいね!」キャンペーンにご参加いただける仕組みになっています。
ぜひ多くの皆さんに、発表された感動的なエピソードをご一読いただき、ご自身の「親子の絆」と「食の大切さ」を考えるキッカケにしていただければと思います。

家族の健康を守る“食”を作り出すキッチンは、家族の笑顔の源です。
国際食学協会は、これからも “日本の食文化”と、“日本の家族の素晴らしい在り方”を応援して参ります。

◇詳しくはコチラから☆↓
◆キャンペーンサイト: (リンク »)

国際食学協会について
■食学とは
国際食学協会(略称/IFCA)は、2005年の食育基本法に伴い、消費者志向でのさまざまな角度から調査・研究を行った結果「食育」を普及するためのキーワード、及び食文化・食の理論における知恵・学問・学術の総称を表す言葉として「食学」を定めました。日本、及び世界各地に伝わる民間療法からご家庭に代々伝わる「お婆ちゃんの知恵袋」レシピ、マクロビオティック(英語表記:Macrobiotic)や日本古来の食養学、現代栄養学まで全ての「食の知恵」を指し示すのが「食学」です。

■国際食学協会/IFCA(通称:アイエフシーエー)
所在地: 東京都豊島区東池袋4-24-3 ジブラルタ生命池袋ビル9F
連絡先: TEL:03-5956-4900(代)/FAX:03-5956-3190
理事長: 相良泰行
設 立: 2009年3月2日
URL: (リンク »)

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]