オープンソースソリューションを提供するOpenStandia(オープンスタンディア)は、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack(オープンスタック)」のご紹介ページを公開しました。

株式会社野村総合研究所

From: DreamNews

2013-03-26 09:00

株式会社野村総合研究所のオープンソースソリューションサービス「OpenStandia (オープンスタンディア) (リンク ») 」は、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack(オープンスタック)」のご紹介を2013年3月6日よりウェブサイトにて開始しました。

■OpenStack(オープンスタック)の概要
OpenStack(オープンスタック)とは、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェアです。

OpenStack(オープンスタック)は、KVM、Xen、VMware ESXi、Hyper-Vといった仮想化ソフト(ハイパーバイザー)と組み合わせ、パブリック/プライベートクラウドのIaaS環境構築において、仮想マシン(VM)、ストレージ、およびネットワークリソースなどを統合的に管理します。

また、ユーザーが仮想マシンの作成時にOpenStack(オープンスタック)を利用することで、ロードバランサー、ファイアウォール、DHCP、ソースNAT、スタティックNAT、負荷分散、VPNなどのネットワーク機能を組み合わせ、ニーズに合った最適なネットワーク構成を選択するネットワーク管理機能も提供しています。

(中略)

OpenStack(オープンスタック)の標準開発言語はPython、標準外部APIはShell と Pythonを利用した独自のAPI、REST API(HTTPベース)とAmazon EC2/S3互換APIとなっています。

OpenStack(オープンスタック)の現在の最新バージョン(GA)は、「OpenStack 2012.2」(コードネーム「Folsom」)です。(2013年3月現在)

■OpenStack(オープンスタック)の主な機能
【OpenStackの主要コンポーネント】
・ Compute(Nova) :
   コンピュータ(計算機)インフラ Amazon EC2 互換API/Nova独自のOpenStack APIを持つ、
   スケーラブルなIaaS基盤Novaは多数のハイパーバイザーをサポートできる設計で、
   KVM(Kernel-based Virtual Machine)、XenServerなどが利用可能
・ Object Storage(Swift) :
   Amazon S3 API/Rackspace CloudFiles APIを持つ、スケーラブルなクラウドストレージ
   基盤システムを構成するサーバー数を増やすことで、ストレージ容量や性能を段階的に拡張可能

その他多数

【Novaの主なコンポーネント】
・ API Server(nova-api) : 外部にAPIを提供
・ Message Queue (rabbit-mq server)  : 各コンポーネントへの通信をキューイング
・ Compute Workers (nova-compute) : インスタンスの管理

その他多数

■OpenStack(オープンスタック)の特徴
・ 大規模プロジェクト
・ 業界標準仕様を採用
・ スケーラブル
・ 豊富な機能
・ REST APIの採用
・ コスト効果

その他多数

※詳細はOpenStandiaまでお問い合わせください。

その他の詳細については、以下のURLを参照ください。
(リンク »)



■オープンソースまるごとOpenStandia(オープンスタンディア)セミナー開催、イベント出展のご案内■
● NRIが事務局を務める、OpenAMコンソーシアム主催セミナー(OpenAM、LISM、OpenIG、OpenIDM)
  『第4回 OpenAMコンソーシアムセミナー』
  <4/12(金) 丸の内>
   (リンク »)

■オープンソースまるごとOpenStandia(オープンスタンディア)オープンソースソフトウェア50種のバージョンアップ情報のご紹介■
Web :  (リンク »)
RSS :  (リンク »)
Facebook :  (リンク »)
Twitter :  (リンク ») (@oss_info)

■オープンソースまるごとOpenStandia(オープンスタンディア)Webサイトのご紹介■
TOP :  (リンク »)
サービス一覧 :  (リンク »)
ソリューション一覧 :  (リンク »)
OSS紹介 :  (リンク »)
導入成功事例 :  (リンク »)
セミナー・イベント :  (リンク »)

■オープンソースまるごとOpenStandia(オープンスタンディア)人気ソリューション・サービスのご紹介■
DBサーバ移行 : (リンク »)
SSO&IDM : (リンク »)
HR&IDM : (リンク »)
Bizシリーズ : (リンク »)
クラウドサービス・プラットフォーム : (リンク »)
Jaspersoft Business Intelligence Suite : (リンク »)
BI for Salesforce CRM :  (リンク »)
Notesエクステンション :  (リンク »)
企業情報ポータル :  (リンク »)
オープンソース年間サポート :  (リンク »)
クラウドサポート :  (リンク »)
サイボウズ ガルーン エクステンション :  (リンク »)


OpenAMコンソーシアム :  (リンク »)  (会長 寺田雄一)
オープンソースビジネス推進協議会 :  (リンク »)  (理事 寺田雄一)

■本件に関するお問い合わせ先■
株式会社野村総合研究所(NRI)
情報技術本部 オープンソースソリューションセンター
神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町134
TEL 045-335-9538
(リンク »)


本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]