クイックロジックがターゲット消費電力内で常時オンのコンテキスト認識させる初のセンサー・ハブを提供

QuickLogic Corporation

From: JCN Newswire

2013-10-17 11:45

多軸コンテキスト認識センシングの消費電力量をシステム電力の約1%まで削減;センサーハブ アーキテクチャのパラダイム・シフトにより、モバイルデバイスでこれまで不可能だった新たなセンサー使用事例が実現可能に

SUNNYVALE, CA, Oct 17, 2013 - ( JCN Newswire ) - 低電力特定顧客向けスタンダード製品(CSSP)のイノベーター、クイックロジック(QuickLogic Corporation、NASDAQ: QUIK)は、本日モバイル・デバイス向け超低電力センサー・ハブ・ソリューション プラットフォーム (Ultra-Low Power Sensor Hub Solution) ArcticLink(R) 3 S1を発表しました。S1プラットフォームは、消費電力をシステム電力の約1%に削減することで、センサーの管理とフュージョンの統合、アプリケーション・プロセッサ・コミュニケーションの最適化、常時オンのコンテキスト認識を実現します。

現世代のスマートフォンは通常、マイクロコントローラ/マイクロプロセッサ上で実行するソフトウェア、またはセンサーフュージョンASSP (特定用途向け汎用LSI)を実装しています。これらのマイクロコントローラやマイクロプロセッサベースのソリューションは、バッテリー容量を増加しない限り、システム電力1%未満の低電力で動作させることはできないため、コスト、サイズ、重量の面で割高になります。さらに、ASSPソリューションは現在、コンテキスト認識するための新たなアルゴリズム等を実装するのに必要な柔軟性を備えていません。

クイックロジックは、リアルタイムにセンサー・データを処理するため、センサーのフロントエンド処理用の低電力CISCベース演算ユニット(ALU)、リプログラマブル・ロジックブロックを組みあわせ、新たなセンサー・ハブ・アーキテクチャを考案しました。この新しいプラットフォームは、スマートフォンのアプリケーション・プロセッサからリアルタイム管理のオフロードとセンサー・データの計算を可能にすることで、モバイル・デバイスまたは常時オンのコンテキスト認識において、低電力を維持しつつ、新たなセンサー使用事例の追加実装を可能にします。OEMとサードパーティ・ソフトウェア・デベロッパーは、ステップ計測(歩数計)、その他ヘルスとフィットネスのモニタリング、自律推測航法/インドア・ナビゲーション、行動分析、リアルタイムのスポーツ・データ収集、その他の拡張といった、常時オンのコンテキスト認識を必要とする多数のアプリケーションが実現可能です。

ArcticLink 3 S1は、独自のクイックロジック技術を統合しています。センサー・マネージャは、加速度計、磁力計、ジャイロスコープ、周辺光センサー、圧力センサーなどの多軸センサーとコミュニケーションする超低電力I2Cマスター・インターフェースを実装しており、システムのアプリケーション・プロセッサをスリープ状態にしたまま、極めて低電力で複数秒のセンサー・データのサンプリングとバッファリングを実行します。FFE(一体型フレキシブル・フュージョン・エンジン)は、センサー・データをホスト・アプリケーション・プロセッサに送信する前に処理、フィルタリング、解析を実行するように特別に設計されています。FFEで実行されるマイクロコードは、センサー・フュージョン、バックグラウンド・センサーキャリブレーション、コンテキスト変更アルゴリズムを用いて、多数の複雑な算術関数を実行できるようにプログラムされています。ArcticLink 3 S1プラットフォームは、高性能ゲーム、画像安定化用途向けに高速応答動作検知が可能であり、ホスト・アプリケーション・プロセッサへのデータ転送を最適化するプログラマブル・コミュニケーション・マネージャを装備しています。最後に、S1プラットフォームはクイックロジックの最新の低電力、リアルタイム・プログラマブル・ロジックで構成されているため、プラットフォームはさまざまなOEM要件向けにカスタマイズすることが可能です。

プラットフォームの他に、クイックロジックは、アルゴリズムを定義、シミュレートして、FFEにマッピングするデベロッパー向けに、FFEAT(フレキシブル・フュージョン・エンジン・アルゴリズム・ツール)と呼ばれるソフトウェア・ツールを開発しました。特許申請中のAL3S1プラットフォームとFFEATツールのシステム・ソリューションは、省エネ実装においてOEMがどのようにセンサーを実装していくかのパラダイム・シフトを表しています。

IHSのディレクター兼MEMS/センサーのシニア主席アナリストJeremie Bouchaud氏は、「スマートフォンは、引き続きMEMS市場向けの大規模な高成長マーケットを代表しています。2016年までに、ほとんどのスマートフォンとタブレットには、加速度計、磁力計、ジャイロスコープといった慣性MEMSセンサーが搭載されます。これらのセンサーと、最低限のバッテリーの消耗で常時オン・コンテキスト認識を提供するセンサー・ハブ技術を組み合わせれば、多数のサードパーティ・アプリケーションの作成が可能となります」と述べています。

クイックロジックのグローバル・セールス&マーケティング部門バイス・プレジデント、Brian Faithは、「スマートフォン、タブレット、その他のモバイル・デバイスの設計者は、システム電力の1%で必要な計算能力を提供するセンサー・ハブ・ソリューションを要求しています。当社の新ArcticLink 3 S1センサー・ハブ・ソリューション・プラットフォーム利用して、当社は設計者のこうした要求に対応してきました。このソリューションを利用すれば、OEMは常時オン・コンテキスト認識を実装し、これまでには実現困難だった新世代機能とアプリケーションが実現できます」と述べています。

提供形態

クイックロジックArcticLink 3 S1センサー・ハブ・ソリューションとFFEATツールは、本日から販売を開始します。クイックロジックは、OEMのセンサー・ハブ要件について直接サポートします。また、カタログ、既製のソリューションも提供いたします。詳細は、 www.quicklogic.com/sensorhub (リンク ») をご覧ください。 

クイックロジックの最新情報は、以下でご確認ください。
(リンク »)
(リンク »)
(リンク »)
(リンク »)

クイックロジックについて

クイックロジック(QuickLogic Corporation、NASDAQ: QUIK)は、携帯およびポータブル電子機器のOEMやODMの皆様に、カスタマイズ可能な最先端の半導体ソリューションを提供する先進的な技術革新企業です。これらのシリコンを超えたソフトウェア・ソリューションを、特定顧客向けスタンダード製品(CSSP)と呼びます。CSSPは、携帯およびポータブル電子機器市場が求める電力消費削減、コスト低減、サイズ縮小の各要件に応え、当社のお客様が製品をより迅速に市場に投入できるだけでなく、市場での占有をより長期間継続させることを可能にします。クイックロジックとCSSPに関する詳細は、 www.quicklogic.com (リンク ») をご覧ください。

QuickLogicはQuickLogic Corporationの登録商標であり、QuickLogicロゴはQuickLogic Corporationの商標です。その他のブランドまたは商標はそれぞれの所有者の財産であり、取り扱いは各所有者の規定に基づきます。

連絡先:
クイックロジック株式会社
中西 郁雄
電話: 03-5875-0547
japan-sales@quicklogic.com

概要:QuickLogic Corporation

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]